長女がトーコーキョヒでして<2>
【”登校拒否”の理由】
<”不登校””ではなく”登校拒否”
と表現することの理由>
単純です。
学校に行けないのではなく、行きたくないからです。
私は、すべての子どもが学校に行くべきで、行かせなくてはいけない、と考えている訳ではありません。
学校というシステム、空間といったものが合わない、合わせたくない子どもというのも、居ると思うし。
学校に明らかな害あるいは悪が存在している子どもも、居ると思うのです。
(それは、イジメであったり、教師との軋轢であったり、あるいは体質的な問題だったり様々)
それなら行かなくてもいい、むしろ行かない方が良いのでは? と考えています。
ではなぜ私は自分の長女が
「学校に行きたくない」と言っているのに行かせているのか。
彼女は、学校という規律がある中で生活することが、比較的得意だし、好ましいとも思っているのです。
集団生活が苦痛ということでもなく、皆で一緒に授業を受けることも好きです。
ただ、彼女にはそれでも行きたくなくなるような壁が、時々現れるようで。
その壁を感じたら回れ右してしまう、敏感さと繊細さが、行きたくない気持ちにさせているようなのです。
ほんのちょっとの”イヤ”とか”怖い”で、大切な時間、経験を投げ出してしまうのは惜しい。
壁を越える、壊す、回り道する方法を模索しながら、継続して登校する、というカタチで進めています。
本人の意志ではないのでは?
単に親のエゴを押し付けているのでは? と思われるかもしれません。
でも、私は。
長女本人と3年生の時から何度も話し合っています。
最終的に自分で選択しなければ、どうしても”ひとのせい”にしてしまうので。
あくまでも現時点では、彼女の中に学校の楽しさ、行きたいキモチ、学校でしかできないこと、自分の力で得たお友だちとの時間などなど。
学校に行こう、と思える要素がたくさんあるので、登校しています。
次女は小学校1年生なのですが、実はそちらのほうが不登校になりそうな要素が強いです。
なので、姉妹でもこの先全く違うアプローチが必要になるであろうということも、なんとなく感じています。
子どもの数だけ、子育てのカタチも色々ですから。
”不登校”であれば、学校ではないどこかへの道を。
”登校拒否”であれば、学校に行けるための道を。
それぞれ模索することになるのかなと考えながら暮らしています。
道産子の津軽在住2児の母。登校拒否長女との日々雑感と、しあわせに生きる”ちょこぽじ”のススメ。