![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76149330/rectangle_large_type_2_d7e9c0fac890d3660590b531ebc98b89.jpg?width=1200)
春
またまた久しぶりの投稿です。
前回は11月でした。長い冬も終わって、春が来ました。
春、私は春が好きです。寒くて暗くて長い冬が終わって、暖かくてぽっと明るい春が来ると、あぁ、春が来たなぁ、嬉しいなぁと心が温まります。
別れの季節、新しい出会いの季節でもあって
色々な感情が混ざった季節でもあると感じます。
今日は、とても天気がよくて気温も20度まであがりました。春を超えて夏みたいです(笑)こんなに気持ちがいい日は久しぶりで、心も新鮮な気分でした。
近くの桜が有名な公園に出掛けてきました。桜はまだ咲いておらず、来週か再来週になれば綺麗な桜が見られるかな。
歩いていると、ふきのとうが顔を出していて。
わぁ!と、とっても嬉しくて、思わず写真をパシャリ。
ふきのとう、つくし、桜など、春の植物がみられると、春が来たなぁと、嬉しいですね。
さて、
3月まで勤務していた場所を離れて、新しい場所に引っ越してきました。3月は引っ越し作業でバタバタで、色々疲れていたなぁ。
新しいアパートに来て、20個以上あった段ボール箱も、やっと残り2つまでになりました。いらないものを捨てたり、新しく必要な物を整えたりと、自分の身の回りのものや、環境を変えると、モノだけじゃなくて自分自身の気持ちもすっきりしたように感じます。
本当に、昨年の1年間はしんどかったです。社会人1年目、現場1年目、初めてのことばかりに、何が何だかわからないままで。そんな中でも、なんとか頑張ろうと様々なことに向かって挑戦してがんばってきたつもりです。
仕事の内容もそうだけど、それ以上に「環境」が自分に合わなかったと感じた1年でした。労働時間、制約やきまり、人間関係...など、社会ってこういうものなのかなぁ、働くってこういうことかぁと、しんどいのが当たり前なのかなぁと色々なことに悩んで考えた1年でした。
毎日、目の前のやるべきことに、なんとか必死についていった日々でした。
自分は何をしたいのだろう、自分はどう生きたいのだろう、これがこの先ずっと続くのは耐えられない。...本当にしんどくなって、お休みした日もありました。
でも、春からは環境が変わる、これが全てじゃない。もう無理だ...と諦めていましたが、あと少しで環境が変わるからと、少しの望みをもって、なんとか3月まで続けました。
そして、春を迎えて、引越しをして、新しい職場に。
ここまでよく頑張ってきたぞ、と自分をほめて。
今、感じているのは、新しい場所に来て、前とは全く違う環境に内心おどろきの日々だということです。
職場の雰囲気、人、本当に暖かくて、自分も気を遣わずにいられて。
これが普通であってほしいなぁ。ここが特別なわけじゃない、そんな場所であってほしい、これまでが錯覚であるかのように、本当に暖かい場所に来られたと感じています。
自分はこれからここで働くんだ。まだ1週間しかたっていませんが、最初の1日で感じ取ったくらい、自分に合った環境だと感じました。
本当に、「環境」です。何かしんどいと感じるのなら、それは自分の原因は少なからずあるかもしれませんが、ほとんどは「環境」であるということ。
私自身の周りにあるモノ、人、時間...
おかしいと感じたら、それに耐えるのではなくて
環境を変えるということを大事にしていきたいと思います。
でも、環境を変えるってなかなかできないこと、難しいことだとも思います。ある程度制約がある中で、その中で、自分がどういるのか。何か変えられることはないか。自分で溜め込んで我慢するのではなくて、例えば、人に相談する、自分の心地よい場所にいく、疲れたらキョリをとるなど。
うん、自分で溜め込まない。
自分が心地よく過ごすことができるように、人と比べず、「自分」を大事にしていきたいと思っています。
自分を大事にできるからこそ、人も大事にできる、人に還元できるのだと思います。
この1年は、頑張りすぎない。笑顔で過ごせるように、いきたいな。