![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29916365/rectangle_large_type_2_4122c13860e4df30401f8ac2e26e19a0.jpg?width=1200)
わたしの七夕。
笹の葉 さらさら。
その手から、器用に出来上がる舟を見て、真似して編んだ。かっこいい笹舟と、歪な笹舟。
橋から ひらひら。
そっと放って浮かべたあの川。どこに繋がっているのかなんて、これっぽっちも知らなかった。
川を下っていくふたつの笹舟を、一緒に追いかけた。連れて行ってくれたところはたくさんあるのに、想い出すのはこんな、取るに足らないことばかり。
あの笹舟は、どうなったんだっけ。
笹舟を浮かべ、追いかけ走ったわたしたちは、随分遠くまで来てしまって、あなたはいなくなって、わたしは今を、生かされている。
どこへ行ってしまったんだろう。
織姫と彦星のように、年に一度だけ伝える言葉を、
用意していた七夕。毎年伝えていた『おめでとう』は、この声に乗ることはもう、ない。
笹の葉 さらさら。
上手に編めたら、届けてくれますか。その舟に、言葉を乗せていってよ。
あなたにもらった命は、大事に使うと。
毎年七夕に、考えることがある。亡くなった日を、どうして『命の日』と、書くのかなって。『命の日』だなんて書くくせに、あなたを想い出すのは、あなたの命日ではなく、誕生日。
そうそう。
あなたの織姫にこの前会いに行ってきましたが、あなたの織姫は、元氣でした。
笹の葉 さらさら。
作れないよ、上手く。編めない、だから。
いつか七夕に天の川が見えるときが来たら、戻ってきて、つくってほしい。教えてよ。こどもの頃より器用なはずだから。
またふたつ、笹舟を浮かべて。話したかったあれこれを、笹舟を追いかけて、歩きながら聞いてほしい。
笹舟が、見えなくなるまで。
flag *** hana
今日もありがとうございます♡