
働き方を見直そう!#2【介護施設管理者必見!ワークライフバランスで人生を変える方法】
本日も主に介護施設で働く管理者さんに向けた「働き方」についての配信です。是非最後までお付き合いください!
(文字数:2028文字 所要時間:5〜6分)
みなさん、こんにちは。今日は、介護の現場で奮闘している管理者やリーダーの皆さんに、心からエールを送りたいと思います。
なぜ今、ワークライフバランスなの?
正直、介護の世界って、毎日が戦場ですよね。
利用者さんのケア、スタッフの管理、日々増えていく書類仕事...。気がつけば、自分の人生はどこへ行ったんだろう?って思うこと、ありませんか?
偉そうに言っている私もそのうちの一人!!
毎日7:30には出勤し、様々な業務を経て、気が付けば20:00過ぎることもザラ。1日の半分を職場で過ごしています。
介護施設の管理者たちよ!本当にそれでよいのか!??
いや!!ちょっと待って!
あなたの人生、もっと自由にもっと輝けるはずなんです。
そんな思いから、この記事を書いています!!
まずは現状を直視しよう
サービス残業当たり前、休日出勤は日常茶飯事。何なら平日の公休日には、個人携帯に電話の嵐……。
「これって、普通じゃない!」って気づくことが、変化の第一歩。
「これまでそうだったから」「前任者もこれぐらい残っていた」
じゃないんです!!
じゃあ、どうする?具体的な方法を見てみよう
当日の予定を事前に把握し、スケジューリングする
前日の時点で明日の予定を把握、描けているか。
しっかりと描けていても、突発的な対応が発生するのがこの仕事。必ず事前に予定を立てておくことが大事です。
スキマ時間を味方につける
5分、10分の隙間時間。これが実は宝の山なんです。
スキマ時間にできるような小さなタスクを事前にピックアップ。CMさんへの利用者情報共有とか丁度いいんです!スキマ時間の5分・10分と限られた中で電話をするので、長電話にならないよう意識できます!
TODOリストを活用しよう
頭の中のモヤモヤを外に出す。これだけで心が軽くなります。
優先順位をつけて、本当に必要なことに集中しよう。
チームワークを強化しよう
一人で抱え込まない。これ、超重要!
定期的なミーティングで、お互いの状況を共有しよう。管理者がしなくても良い仕事は山ほどある。いかに他の職員に仕事を渡せるか。
侮るなかれ!PCのショートカットキーを覚えよう
覚えるのが大変!でも普段よく使うものだけでOK!
コピー貼り付けに右クリックを使わず、左手2タップ。これだけで数秒の時間短縮。塵も積もれば山となります!!
組織として取り組むべきこと
経営層のみなさん、聞いてください。
ワークライフバランスは、個人の努力だけじゃ限界があります。
明確な方針を示してください。「残業は美徳」なんて考え方は、もう古い!「働き方改革」って知ってますか?
全職員に情報提供を。個別相談の機会も設けてみては?
人材補充やAI機器の導入を検討してみてください。短期的にはコストがかかるかもしれません。でも、長期的には必ず組織の力になります。
個人でもできること、たくさんあります!
自分を知ろう
自分の限界、ニーズを理解すること。これ、意外と難しいですよね。
でも、自分を大切にしないと、誰も大切にしてくれません。
休息は必須!
「休むのは甘え」なんて考え、捨てましょう。
質の高い休息が、質の高い仕事を生み出すんです。
キャリアアップも忘れずに
自己成長の機会を逃さない。これ、超大事!
新しい知識やスキルは、あなたの武器になります。
介護の仕事以外の本を読むことも大切!!たまにはビジネス書も新鮮で良いかも?
ワークライフバランスが改善されると...
スタッフの笑顔が増える
離職率が下がる
何より、介護の質が上がる!
これって、素晴らしいことじゃないですか?是非目指しましょう!!
ここからは私の現在の心境について少し話します。
管理者として16年が経ちましたが、最近自分がうまくいっていないと感じることがあります。
時々、自分のワークライフバランスが崩れ、余裕がなくなってしまうことがあります。
そういう時に限って、職員からの「ちょっといいですか?」という言葉が恐怖に感じられます。その後に続くのは「退職したい」という言葉です。そこで考えると、
これは自分の心に余裕がないため、疲れている職員に気づかず、声をかけることもできず、職員が心を病んでしまうのだと思います。
ですから、管理者である私は、職員よりもバランス良く働く必要があると感じています。そういった思いから、今日の記事を書こうと思い立ちました。
最後に
みなさん、介護の仕事は本当に尊い仕事です。
でも、それと引き換えに自分の人生を犠牲にする必要はありません。ワークライフバランスを整えることで、仕事も人生も、もっと豊かになる。
そんな未来、一緒に作っていきませんか?今日から、小さな一歩を踏み出してみましょう。
あなたの人生を、あなたの手に取り戻すために!!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
では、また!!