
届かなければ意味がない。伝え方の重要性とは?
結構前に「ミッドナイトスワン」という映画を見たのですが、主演の草なぎ君の演技がすごすぎて鳥肌が立つほどでした。
劇中で彼は、ショーパブで働くトランスジェンダーの女性を演じていたのですが、任侠ヘルパーでの草なぎ君を思い出し、「この人どんな役でもできるなあ」と驚きながら鑑賞していました。
この映画はラストシーンに賛否があるのですが、僕個人としてはこの終わり方で良かったと思っています。
あと、ミッドナイトスワンでは貧困についても言及していたので、高い評価を得ながらも、その裏では批判意見もあったそうです。
本作の脚本も務めた内田英治監督は、次のように語っています。
「あらゆる意見があるのは良いことですよね。
僕はこれは娯楽映画であると言ったんですが、これはトランスジェンダーの境遇そのものを娯楽にするという意味じゃないです。この映画を娯楽映画として、エンターティメント作品として成立させることによって多くの人が観て、多くの人が考えるきっかけになればいいという意味なんです。
(中略)
一番の問題は無知です。
なので、まずは普段こういった問題に接しない人たちにも観てもらうため、メジャーな場で広く観てもらうことが重要だと思いました。」
ドラマや映画などでトランスジェンダーの役をするには、実際にトランスジェンダーの役者さんを使うのが一般的なんだそうです。
でも内田監督は、より多くの人に観てもらいたいという思いから、誰でも知っていて演技力が高い俳優さんを選びたかったのだとか。
僕が監督の立場なら、きっと同じことをやってるだろうなと思ったのですが、残酷なことを言うと「見られなければ意味がない」からです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?