見出し画像

モラハラやパワハラを耐え抜いて頑張った先にあるもの。

今では老害言葉になる
「キツいことを言われても
何クソと思って頑張れ」。


この間Xで流れてきた投稿で、「人が成長するにはパワハラが必要だ」と書いていた人がいたんですよ。

この人はビジネス系インフルエンサーとまではいかないけど、そこそこフォロワーが多くて、その界隈では影響力があるっぽい感じでした。

もちろん、この投稿は大炎上。

「そりゃそうなるわな」と思ってコメント欄を見てたんですが、投稿者の意見には賛同できないけど、パワハラを受けながらも成長した人がいるのは事実でもあるんですよね。

そしてこういう人って、昭和の老害言葉である「キツいことを言われても何クソを思って頑張れ」を地でいくような人物でもあり、パワハラされても復活して立ち向かうんですよ。

アカデミー賞を獲得した映画「セッション」の主人公もそうです。

モラハラ講師フレッチャーと主人公のニーマン

彼は、モラハラレベル100の音楽講師に立ち向かっていき、最終的には取り込んでいますから、こういうことができる人間は、現実社会においても少なからず存在してるんです。

ちなみに、この映画がなんでアカデミー賞を獲れたのか、僕にはさっぱり分かりません。

パワハラやモラハラに
立ち向かえる人とは?


パワハラやモラハラに立ち向かえるかどうかは、その人の気質にもよるし、暴言に耐えられるかどうかは、完全にその人の性質によります。

これは、負けん気が強いとかそういう問題じゃなく、誰かに敵意を向けられた時点で「お前今俺(私)に何つった?そういう態度で来るなら覚えとけよ?いつでもやったるからな」というように、切り替えられる人かどうかなんですよ。

もちろんこの切り替えは口には出さないけど、内心では腸煮えくり返ってます。


そして、暴言に耐えられる性質というのは、言葉のダメージをそれほど受けない人ということです。

HSPの人は感受性が強いこともあり、暴言耐性がものすごく低いので、パワハラやモラハラとすこぶる相性が悪いんですね。

勘違いしないでいただきたいのは、HSPの人がダメとかそういう話をしているのではなく、性質的な問題の話をしているだけです。

しかし、立ち向かえる気質や性質を持っていたのだとしても、相手のモラハラレベルやパワハラレベルが高ければへし折られてしまいますから、後になってみないと分からない部分の方が多いです。

つまり、パワハラで人が成長するかどうかは完全に結果論であり、打ち勝った人がえらいとかそういう話じゃなく、「その人やからたまたまいけただけなんやで?」という話なんですよね。

かつてモラハラ被害に
遭っていた頃の話。


ここで少し、藤本シゲユキの話をさせていただきます。

僕には、かつて親友と呼んでいた男がいましたが、彼は重度のモラハラでした。

それに気づかず、仕事を手伝ってもらっていた期間が2年以上ありましたが、思い返せば「ようコイツのこと殴らんかったなあ」と思います。

彼は劣等感とコンプレックスの塊で、とにかく自分が上じゃないと気が済まないし、常にどうにかして僕のことを下げようとしていました。

コイツの言うことを当時の僕がそのまま聞いていたら、人間のレベル論は世に出ていないし、そのほかの理論も公開していないはずです。

なぜなら、「絶対出すな」「お前にはまだ早い」と言われていたからです。

幸い僕は、納得いかないことは意地でも言うことを聞かない性分なので、無視して勝手に公開していましたが、この性分で本当に良かったと思います。


当時はまだコロナ前で、リアルセミナーをちょくちょくやっていたのですが、あるときの京都講演の日。

この日は、マネージャーとして元親友が手伝いに来ていました。

その日は、前半のセクションで僕の話が長くなってしまい、時間が結構押してしまったんです。

後半のセクションまで休憩が何分かあったのですが、楽屋に戻ると元親友は、僕のことを大声で怒鳴るという暴挙に出ました。

もうこの時点でヤバいじゃないですか。

その前ぐらいから、「コイツとやっていくのは無理かもしれない」と感じていたので、楽屋怒鳴り事件の一件があり、彼からは手を引くことにしました。

後々人づてから聞いた彼の言い分は、「俺が楽屋で怒ることによって、それを聞いてた人たちがちゃんと真剣にやってることが伝わるから」とのこと。

「それお前の自己顕示欲で、俺の顔に泥塗りまくりやん」と思ったのは言うまでもありません。

それに、人の怒鳴り声が苦手な人もいることを、まったく考慮していません。

モラハラする人間って、こうやって自分に都合いい変換をするから、治らないんですよね。

どうやって絶縁したのか?

ここから先は

2,035字
このマガジンを購読いただくと、毎週本質に基づいたコラムをお届けいたします。 ときには残酷な真実や現実をお話することもあるので、正直、読むのには注意が必要です。 ですが、物事の本質を知れば知るほど、人生の難易度が下がり幸せに近づいていくことを、ここにお約束させていただきます。

本質追求部屋

¥998 / 月

本質とは、「欠くことができない最も大事な根本の性質や要素」のことを指します。 本質追求部屋では、恋愛や人生における本質を公開し、ネットや…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?