![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54450495/rectangle_large_type_2_3c587fe7b9b4c8a25aafecc1b76c71e0.png?width=1200)
#194 メンタルを病む最大の原因かも?「睡眠不足」
普段、よく眠れてますか?
「睡眠時間は確保してる!」
って方も、
「なかなか眠れなくて困ってる…」
って方も、きっといるでしょう。
「睡眠は大事!」って、
最近よく言われるようになりましたよね。
睡眠は、体調整えたり、
仕事のパフォーマンスを上げるのはもちろん、
✅ メンタル改善にもめちゃくちゃ大事
なことが、数多くの研究でわかっています。
睡眠不足でうつ病になりやすくなる
「よく寝ないと、メンタルが不安定になる」
って経験、ある方もきっと多いでしょう。
睡眠とメンタルは、強い相関関係にあります。
1995年の調査では、
睡眠の質が低くなると、
死亡率や病気だけでなく、
うつ病のリスクも高まることがわかったそう。
また、2017年のイギリスの研究によれば、
不眠症を改善したことで、
パラノイア(他人が自分を常に批判してると
妄想を抱く)や、幻覚症状が軽くなった
とのこと。
他にも、不眠が1年以上続いている場合、
良い睡眠をとっている人に比べて、
うつ病の発症率が40倍になる
というデータも出ています。
これは、睡眠不足によって
✖️自律神経が乱れる
✖️感情を司る「 扁桃体 」が活性化しすぎる
などが起こるから、と考えられます。
睡眠不足で
自律神経のバランスが崩れることは、
知ってる方も多いでしょう。
他にも、感情を司る脳の「扁桃体」と、
それをコントロールする「前頭前皮質」の
バランスも、崩れてしまいます。
そのため、
寝不足だとイライラしたり、
不安になったりすることが多くなるのです。
「最近イライラすることが多い」
「よく不安になったり、落ち込む」
こう悩んだら、それは
睡眠不足のせいかもしれません。
睡眠の質を上げるには?
そうは言っても、
「忙しくて寝る時間がない」
「寝付きがとにかく悪い」
と悩んでる方も、きっと多いですよね。
そういうときに、
少しでも改善できるオススメの方法が、
✅ いつもより15〜30分早く寝る
✅ 午前中に日光を浴びる
の2つです。
「睡眠時間を確保しよう!」
と思い立っても、
1時間以上早く寝たりするのは、
かなり難しいですよね。
でも、15〜30分くらいだったら、
何とかなりそうじゃありませんか?
また、午前中に日光浴びることで、
幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるので、
メンタルが安定しやすくなります。
朝に散歩したり、
通勤や通学で積極的に歩くことで、
さらにセロトニンは増やせます。
セロトニンは、暗くなると
睡眠ホルモン「メラトニン」に変化するので、
夜の寝付きを良くするためにも効果的です。
まとめ
「最近イライラすることが多い」
「よく不安になったり、落ち込む」
こう悩んだら、それは
睡眠不足のせいかもしれません。
睡眠不足になると、
メンタルが不安定になりやすくなったり、
うつ病になるリスクが高まります。
✅ いつもより15〜30分早く寝る
✅ 午前中に日光を浴びる
などを試して、
睡眠の質を少しずつ高めるのがオススメです。
**********************
この記事は、こちらの本を参考にしました↓
いいなと思ったら応援しよう!
![はまー@メンタル・生活改善サポーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43669054/profile_aa93905e16e7cf090f90adacc8e5b83b.png?width=600&crop=1:1,smart)