
【イベントレポート】知見とワクワクが広がる!Hameeエンジニア勉強会「HETS」
こんにちは!新規事業・開発部でエンジニアをしている泉と小野寺です。
Hameeでは、エンジニア向けのイベントとして、HETS(Hamee Engineer Tech Showcase)という社内勉強会を定期的に開催しています。
この勉強会が始まってから、ついに1周年を迎えました!
これまでHameeでは他社エンジニアとの交流機会が少なかったのですが、今回初の試みとして、グループ会社のNE株式会社メンバーとエンジニア同士の交流イベントを行いました。
各社の取り組み発表、お悩み共有会、またテスト駆動開発で有名な t_wada さんによる講演などもあり、、大変盛り上がり、楽しい時間となりました。
この記事では、企画運営を担当した私達の目線から当日の様子をお届けしますので、エンジニアのわいわいした雰囲気をぜひ感じ取っていただければと思います!
HETS ってどんなイベント?

これまでは、社内向けに発表会という形で開催していましたが、今回は一周年!ということで、ガラリと形式を変えて、社外エンジニアとの交流をメインとしたイベントを開催してみようということになりました!
NE株式会社のみなさん、初の試みにご快諾いただきありがとうございました。
交流イベントを実施するにあたり、Hamee エンジニア2名、NEエンジニア2名で企画運営を担当しました。
私たちが掲げたイベントの目標は、集まった人たちみんなにモチベーション高く積極的に参加してもらい、楽しんでもらうこと!
当日までの2ヶ月間、オンライン/オフラインのハイブリッドで打ち合わせを重ね、双方のエンジニアが交流を深めて、エンジニアとしての知見を広げられるような企画を考案しました。

盛りだくさんのコンテンツ!
そして迎えた合同勉強会当日。
盛りだくさんのコンテンツを用意したことで、たくさんの人に楽しんでもらうことができました。


オープニング


当日はオンライン/オフライン参加含めて、計37名もの方に参加していただきました。
Slack でコンテンツごとにわいわいスレッドを立てることで、オンライン/オフラインに関わらずリアルタイムでのリアクションや交流を実現しました。

オフライン参加者には事前に各自名札デザインをお願いして、当日は印刷したものを名札ホルダーにいれてもらいました。
印刷して首にかけるだけでカンファレンス感がグッと増すので、とっても良い施策だったと思います!

勉強会のモチベーションアップを狙いました
またオンライン参加者には、名札の代わりになるZoom背景を設定してもらい、ZOOM画面上でもにぎやかな雰囲気が伝わるようにしました。

t_wadaさん講演会
テスト駆動開発で有名な t_wadaさんに、「ひとりのプログラマ、問題解決者としての原理原則とワークフロー」というタイトルで講演していただきました。
これまでにも何度かオンラインで講演していただいたことはありましたが、今回はHamee本社までお越しいただき、初のオフラインでのご講演でした。

問題の核にアプローチする方法や、Zero Feature Release(まずは機能ゼロでリリースすることで、技術的な心配事を解決する方法)、TDDのお話し等、気づきの多い貴重なお話を伺うことができました。
また物理本を持っているオフライン参加者には、t_wada さんご本人からサインもしていただけました!
https://x.com/t_wada/status/1863535541033287777
t_wada さんから X (旧 Twitter) 上でご紹介いただきました!
また講演終了後には、Hamee / NE エンジニアシャッフルで振り返り会を開催しました。気持ちが熱いうちにすぐに振り返ることで、感覚の言語化や議論がしやすく、エンジニアとしてこれから活かせる知見を考えられる良い会でした。
改めて、本当に貴重な時間を共有してくださった t_wada さんに感謝いたします。ありがとうございました!
お仕事発表会
交流する前に、まずはお互いの会社にどのような事業があるか?どんな仕事、どんなエンジニアがいるかを知ろう!という目的から、各社のチームごとにお仕事発表会を実施しました。

Hamee と NE はグループ会社ですが、仕事や事業の内容は意外と知らないことも多く、改めて様々なスキルを持ったエンジニアが集まっていることを実感できました。
またチームの雰囲気を感じられる発表も多くあり、その後の交流でも「あのわいわい発表をしたチームの人だ!」みたいに声をかけやすくなりました。
お悩み相談会
それぞれが今抱えているお悩みを付箋に書き出して、相談会を開催しました。

Hamee / NE エンジニアがシャッフルされたチーム編成で、普段は関わることのないエンジニアの視点から意見交換ができました。
業務や開発、キャリアに関するお悩みから、腰痛肩こりなどのお悩みまで(笑)、様々なお悩みが挙がりました。
会社、業務内容、立場、背景などはそれぞれ異なりますが、同じようなお悩みを抱えていることも少なくなく、お互いに共感し合ったり、解決策を一緒に模索したりの有意義な話し合いとなりました!


懇親会
メインコンテンツの後は、オフライン参加者向けの懇親会を実施しました。
懇親会ではたくさんの美味しそうなお酒やお料理を用意しました!

懇親会には、輪に入りきれず一人になってしまう時間がつきもの……。
そんな時間を少しでも減らしたい!ということで、ここでも企画を用意しました。
お酒やごはんをつまみながら、発表中の質問も大歓迎のLT(Lightning Talk、5〜10分程度のショートプレゼン)発表会!
AIのお話や、DDD(ドメイン駆動開発)のお話など、ワクワクが止まらない発表内容でした。
ちなみに、AIについて発表したHameeのDX推進部メンバーに、小野寺がその場で生成AIアプリ「Dify」を利用した業務改善の相談をしたのですが、次の週には対応していただけました!スピード感!
普段は部署や業務も異なりこういう話をする機会もなかなかないので、今回のイベントが社外だけでなく社内エンジニア同士の交流のいい機会となってよかったです。

発表会でホクホクになったあとも、会社の垣根を超えて、時間いっぱいまでみなさん楽しく過ごしている様子でした。
参加者の声
今回のイベントの参加後アンケートでは、ほとんどの方に「また開催したい」と回答していただけました!!\(^o^)/
参加いただいた方々の感想を一部抜粋してご紹介します
・(t_wadaさんの講演について)実体験ベースでとてもわかりやすかったです!今後プロジェクトについて思考する際に取り入れていきたい!
・(t_wadaさん講演振り返り会について)すぐに振り返ることで、議論がとてもしやすかったです。
・仕事の取り組み方について、学びがあったり改めて考える機会になった
・なかなかチーム以外の人や違う年代の人と業務の相談をする機会がなかったので、いい機会でした!もらった相談結果は普段の生活に活かそうと思います!
・普段交流できない方とお話しできて楽しかったです!
・色んなチームの発表と、チーム毎で色があっていいなぁと思った。
イベントを終えて

初めましてのエンジニアがたくさん参加した会でしたが、会社、部署、チーム関係なく交流をすることができたのではないかと感じています!
みなさん積極的に参加していただけたので、密度の濃い、満足度の高い会となりました。
また、初の外部エンジニアとの合同イベント運営ということで、戸惑う場面も多々ありましたが、無事成功させることができたのではないかと思います。
企画からイベント実施を経て、反省点などもいくつか出てきました。後日運営メンバー内で振り返り会も行ったので、次回に活かします!

小野寺)コンテンツ盛りだくさんで1日があっという間でした!企画運営は初めての経験だったので、大変だと思うことも多々ありましたが、みなさんがわいわいしている様子を見ることができてとても嬉しかったです!
外部エンジニアの方と交流することで、知見も広がるなと実感しました。あとは純粋にとっても楽しかった!!なので、今後も機会があればまた開催できたら嬉しいなと思います!
泉)当日は全体司会を担当しましたが、参加者の皆さんが終始わいわいしてくれたおかげで、緊張もせずとっても進行しやすかったです。がんばって用意したコンテンツたちを楽しんでもらえたのも満足ポイントでした!第二弾もやりましょう、楽しかった〜〜!!
以上、【初】外部エンジニアとの合同勉強会のレポートでした。
わいわい楽しい雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか!
今後もさまざまな交流を図りながら、引き続きエンジニアとしてクリ魂を燃やしていいものを作り出していけたらと思います!
◆記事を書いた人

執筆者PROFILE:泉春乃(おはる)
Hamee新卒入社から4年目、小田原在住。スマホアプリエンジニアでクラフトビール研究会の部長。いつでもどこでもわいわい担当!X やってます!https://x.com/oharu__iii

執筆者PROFILE:小野寺雛(でら)
2024/1にバックエンドエンジニアとして中途入社!転職を機に小田原に引っ越してきました(穏やか!おいしいもの沢山!徒歩圏内最高!)おいしいごはんとボードゲームとびっくりマークが大好きです!!!
◆おすすめの記事