マガジンのカバー画像

作曲関係

18
作曲に関する色々なもの
運営しているクリエイター

記事一覧

デバイス類を黒と白でカラーリングしてみた

昨年、思い切って暴挙を働いた。 私は作業場に2台のMacを設置しており、用途によって使い分け…

「ピアノシュラハトIV」配信をより深く楽しむ方法

先日、Pianoschlacht IV mit Kammermusik(ピアノシュラハト フォー ミット カンマームジーク…

「ピアノシュラハトIII」配信をより深く楽しむ方法

「Pianoschlacht III ベンヤミン・ヌス ピアノリサイタル 浜渦正志の音楽世界」の視聴、ありが…

「ピアノシュラハトIII」配信 直前談話

予告しておりました「Pianoschlacht(ピアノシュラハト)III」の配信について少し書きます。 …

北海道の農業倉庫にスタジオを作った (作曲・映像・絵描き用)

作曲、映像編集、お絵描きなどをするための作業場を紹介します。今年10月に開催したピアノコン…

ピアノコンサート配信 Pianoschlacht III 2024.1.6 Sat.

今年(2023年)10月14日に東京で開催した私の楽曲のピアノコンサートを、2024年1月6日(土曜日…

国際オリンピック委員会の一隅のオペレーションの問題の記録

国際オリンピック委員会のどこかの部署が失策したのだと思う。これはたぶんどこにも書かれていないはずだ。今後もしかしたら何かの役に立つかもしれないので記録しておこうと思った。少々巻き込まれた感があったし。という、ただの個人的な記録である。 2021年7月24日未明、海外の友人から「おめでとう!」というメッセージが来た。愚生が作ったゲーム音楽が東京オリンピックの開会式で使われていたというのだ。送られてきたリンクを見ると確かに「それ」は鳴ってはいた。国際オリンピック委員会の公式のY

「Left」 楽曲紹介〜そのどこにでも存在する属性主義と知性の劣化

「総理と会食してペン貰った♪」3、4年くらい前だっただろうか。朝食か夕食かまでは聞いてはい…

強い標題の棘

標題が強いと創作意欲も品質も格段に向上するというロジックのようなものについて。下記音源が…

「どんな機材を使ってるの?」の話

下書き途中のを予約投稿してしまいました。そんな感じの内容です。 SNSの全く関係ないエント…

業務用譜面<Initium Noctune>

ピアノソロ、全2ページ 作曲・編曲:浜渦正志 レコーディング及びライブ用の基本譜面 記譜時期…

350

楽曲解説 「Far Saa Far」 〜 故郷から脱出した人々

♪IMERUAT 3rd Album "Far Saa Far" より "Far Saa Far" 努力が報われないことはある 生まれ…

業務用譜面<野を越えて>

IMERUAT「野を越えて」レコーディング用スコア 弦楽カルテット(Voなし) 総譜 2p、パート譜4…

800

その後の5人〜演劇「思わせぶりのダージリン2020」のディストピアキャラ設定

この春は二つのイベントを計画していた。一つはIMERUATの関西ライブ。もう一つはモノムジーク大学。今日は前者の方。そのイラスト。いやさ落書き。 IMERUAT関西ライブは昨年4月に初演の演劇付きライブ「思わせぶりのダージリン」の遠征計画。初演はイメルア史上最も客席が(笑いで)沸いた音楽劇だった。楽曲をわかりやすく解説していく脚本で、初イメの方にもとても楽しんでもらえたようなので、「またやろう!」と意気込んでいた。私も自身初の演劇脚本ながら死ぬほど楽しくて、その前後から多数