![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160774892/rectangle_large_type_2_e2ad4686e8e6894b9b0a356834a9513c.png?width=1200)
練習前の食事は腹5分ぐらいがちょうどいい?
断酒して戦うコンビニ店長、はまとしです。
30代からダイエット目的でキックボクシングを未経験で始めました。
ハマりにハマって毎年アマチュアの試合に出場しています。
12月8日(日)のRISENOVAというアマチュアAクラスの試合に出場します。
後1か月ちょっとということもあり、現在試合に向けて練習もハードになっています。
練習中に「なんか今日は体が軽い、あれ今日は体が重たいな」みたいな日があります。
減量のときは練習前に、腹5分ぐらいでやると、なんか調子がいい気がします。
もしかしたら、お腹に食事が残っている状態だと、体が重くなってしまうのかもしれないと感じました。
そこで今回は、ジムトレ前の食事について、どのぐらいがちょうどいいのか自分なりに解説します。
では、いきます!
腹5分だと練習中胃の中がスッキリして体が動きやすく感じる
![](https://assets.st-note.com/img/1730852143-7yVRvm1nrXIcax8YqSHF2tjO.png)
減量中にいつも感じることが、あまり食事をとらずに練習をしたほうが、パフォーマンスが高いことです。
まったく食べないわけではないので、お腹が空いてないなーぐらいの、5分ぐらいだとちょうどいい感じがします。
もしかしたら、減量中は腹8分までしか食べれないので、ちょうど吸収されているのかもしれません。
腹8分の食事は胃や腸に負担をかけないので、健康にもいいと言われています。
特に減量期間は、タンパク質を多めにとるので、胃の負担もハンパないです。
なので、腹8分で生活をしたほうが、コンデションもいいのはなんとなく理解できます。
正直練習後は、腹いっぱい食べて寝たいですけど、我慢していつも寝てます(笑)
腹8分の生活をして、練習前にバナナだけ食べて腹5分ぐらいが一番パフォーマンスが良いと感じます。
食べ物の消化には体にかなりの負担がかかる?
![](https://assets.st-note.com/img/1730852198-akHgXCjuDJzUSMPpFr3yq0dG.png)
タンパク質を体重の2倍以上摂取していますが、体への負担は結構あるのかもしれません。
なので、練習で疲れる、さらに食事でも体に負担をかけているので、必然的にパフォーマンスが下がるというのもわかります。
たしかに、前日に天ぷらなどをしこたま食べた翌日の練習は、胃もたれしてきつかったです。
臓器に負担をかけない食事をしながら、栄養もしっかりとり、練習のパフォーマンスを下げない努力が必要なのでしょう。
トップアスリートは、やはり人生をかけてやらないといけない理由がここにあるのかもしれません。
お菓子ダメ、お酒ダメ、甘いものは、羊羹など吸収が早いものなど制限がかなりあります。
特に吸収率が悪いのが長鎖脂肪酸といわれるもので、ドーナツやケーキなどを作るサラダ油やパーム油みたいです。
お菓子大好きな私にとって、この生活はやはり苦行という他にないのかもしれません(笑)
1日3食の三大栄養素のバランスも結構大事
![](https://assets.st-note.com/img/1730852322-WvxhoVDrad50nskB34ztu1OM.jpg?width=1200)
三大栄養素の糖質、脂質、タンパク質の1日に食べるタイミングもかなり大切だと感じます。
朝食は基本糖質はあまりとらず、夜にかけてどんどん糖質が多くなっていく生活スタイルにしています。
昼食に玄米を食べ始め、夜はうどんなど、がっつり目に糖質をとります。
練習がハードで体が重く感じるときは、脂質が少ない羊羹やまんじゅうを食べています。
ドーナツやケーキを食べ過ぎると、胃もたれして、体の動きが悪いです。
歳のせいとはあまりいいたくないですが、やはり年齢とともに、暴飲暴食は控えたほうがいいのだと思います。
人によって朝はご飯を食べないと力がでないと言う人もいらっしゃると思います。
もしかしたら、人によってこの三大栄養素のバランスって時間ではなく摂取量が大切なのかもしれません。
体に吸収される時間なども個体差があるでしょうから。
私の場合は、練習も夜なので、夜に向けて糖質を多めにとり、朝は脂質とタンパク質を中心とした食事にしています。
朝に食物繊維をたくさんとる理由
朝に食物繊維を多くとっているのですが、理由がありまして、これは糖質を抜いてるからです。
ファスティングダイエットという、糖質を制限したダイエットをしていた時期がありました。
そのとき、なんかお腹の張りみたいなのを感じて、調べたところ、食物繊維が全然足りてないことに気づきました。
タンパク質と脂質をしっかりとればおk!みたいな感じでやっていた私は、食物繊維をとる大切さをここで知りました。
まさか糖質と一緒に食物繊維をとっていたとは、無知な私はびっくりしました。
それから、糖質を抜く食事には、食物繊維が多い、きのこやフルーツ、野菜などを多めにとるようにしました。
これが一番私には合っているみたいで、この生活をずっと続けています。
まとめ
練習のパフォーマンスには腹8分の食事をしながら、練習前にバナナやゼリー系の補助食品を使いアミノ酸をとるのが一番いいです。
ただこの生活って、正直結構しんどいです(笑)
健康管理って大変だなと、日常から気をつけられてられている方は、ほんと尊敬します。
お菓子大好きの私は、朝と昼はちゃんとしていますが、オフの時は、夜はお菓子パーティーになってます。
年齢も40歳になるので、そろそろ自制した生活を送らないといけないと感じる今日この頃です。
体調管理に気をつけながら、あと試合まで1か月ちょっとなのでボチボチ頑張っていきます!
もし、こういった食事方法があるよ!などおススメがありましたらコメントいただけると嬉しいです!
では、またねー!