「note」記事を書くのに時間がかかってしまうのは何故?
テーマは、文章が苦手な私の「note」記事の書き方です。
合計618文字です。気軽にご覧ください。
「note」で毎日更新、なんとか継続できています。
三日坊主のわたしにとって、ビックリ。
大きな進歩だ。
でも、
ちょっとでも、気を抜くと挫折しそうです。
文章を書くのに時間がかかっている。
1日仕事で重労働になってしまっている。
そんなに苦しいなら止めればいいのにと、
もう一人のわたしが、耳元でささやいている。
嫌だ。
止めたくない。
「note」での発信が楽しいと思い始めているのに。
そして、
三日坊主の自分を変えたいと思っているのに。
挑戦し続けたい。
自分との闘いだ。
そもそも
何で、書くのに時間がかかってしまうのだろう。
本で調べてみました。
原因は、
書きながら考えているからのようです。
何を書いたらいいか分かっていないから、
書きながら考えてしまう。
図星です。
考える時間が短いから書く時間が長いのですね。
記事を書く前に、何を書くのか
じっくり考えてから書くことです。
読者に何をどのように伝えたいのかを明確にし、
材料を集め、
集めた材料を整理し、
ストーリーを考え、
見直す。
なんか難しそうだけど、
何事も挑戦。
チャレンジしてみよう。
忘れないうちに「おさらい」。
文章を書くときは、
考えながら書かないこと。
何を伝えたいのかを考え、
どのように伝えるのかを考え、
伝える順番を決めていく。
すると、文章がすらすら書ける。
さぁ~実践だ。
以上
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。