
「文学フリマ東京38」(2024/05/19)で買った本(未着手)
毎回、いちおう買った本の記録を付けてきたのですが、前回を書き忘れたまま、「39」も過ぎてしまった!
今はまだ未着手ですが、きっと書く……と思いながら、記事スペースだけ置いておくのです。

『旅とサウナ vol.1』

サウナ好きのひとに、また興味はあるけどまだ…なひとに語りかけるzine まずはサウナハットの種類、『サ道』、など基本から、 太極拳認定試験ついでの(!)旅先サウナ紀行文まで ひとの好きなものに触れられるのが、zineのええところだなぁ。
やまおり亭『ぶんぶくふくぶん 一文一話の短編集 』

見開き2pの長〜い一文だけで完結する短編、集 「。」がないまま見てるもの、心理や時間がぐんぐん移りかわり、新鮮 海外小説の文体も思い出す感じ きっかけがル=グウィン『文体の舵をとれ』っていうのもすばらしいな〜。
『文章校正のしをり』シリーズ

自分も「みんなのつぶやき文学賞」冊子や 書評アーカイブサイト「ALL REVIEWS」で野良校正をしてきたので、こちらで勉強 別冊はレシピ本やマンガ(学習系など)の校正ポイントについて いうたら 同人誌、ZINE、ネットは誤植の宝庫 がんばります。
『白いビルの研究室報 第1号』

白ビルの写真集 よく日があたった、青空と白ビル 地を写さず白ビルだけ見てると別世界みたい 伺うと、自然の照明、なかなかベストタイミングに出くわすのは難しいとのこと 無性に70年代くらいのSFも思い出す。
ragan books『006 Alcoholics』

毎回 "これをグラフィックデザインとして見てみたら" の角度で本をつくるragan booksさん これはけっこう直球 雑居ビルのスナック看板を二日酔い もとい胃もたれする量つめこんだ力作 おまけで、マッチも貰いました。
塩谷朋之『顔ハメ百景 広島 びしばし死闘篇』
