![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162912769/rectangle_large_type_2_68380b89ebb2a241945c04fdd1a830aa.jpg?width=1200)
【日記】11月10日(日)~16日(土) 日記は毎日を大事に生きるためのツール
11月10日(日)
1日自分が好きなことをしてのんびり過ごせたいい1日だった。
日記を書いたり本を読んだり散歩をしたり。
こういう日が毎日続いたらどれだけいいだろう、と思う。
散歩をしていたら、おもしろい看板を発見しパシャリ。
ちょっと田舎っぽい雰囲気が味があっていい。それから、具体的に「○○駅△△メートル」などと書いていないところも何だか魅力を感じる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162912856/picture_pc_6d7309d089260dab6e0d9f99c677de32.jpg?width=1200)
こういう日常のなかにある「なんかいいなあ」と思う光景との偶然の出会いは散歩の魅力の1つだと思うし、その魅力に気づいてから写真に興味を持つようになった。
日々働いていると目の前のことしか見えなくなってしまうけど、そういう中でも、少しでも日常を楽しいものにしようという意識は大事にしたいなと思う。
僕たちは働くために生まれてきて生きているわけではないのだから。
11月11日(月)
今日は「ポッキーの日」だということを、コンビニのポップを見て思い出す。
そして、「今日はポッキーの日だね」って言う人はたくさんいるけど、「今日はプリッツの日だね」って言う人は知らないな、なんてことを思う。
ポッキーの方が言いやすくて、プリッツよりポピュラーだからだろうか。まあ別にどうでもいい話だけど。
前に友人がポッキーに関して興味深い話をしていた。
彼によれば、ポッキーのすごさはチョコを薄くきれいにコーティングしているところにあると言う。ポッキーの発売後、いろんなメーカーが類似商品を開発したのだけど、ポッキーのように薄くきれいにコーティングすることはできなくて、最終的にはそうした商品は淘汰されてしまったそうだ。
でも1つだけ生き残ったものがあった。それがトッポだった。あれはチョコをコーティングするのではなく、中に入れることによってトッポとは違った独自性を出すことができた。だから今でもトッポはポッキーと並んで有名なおかしとして親しまれている。
なるほど。独自性・個性の重要性を改めて認識させてくれる興味深い話だ。同じようなものばかりよりもいろんな性質を持ったものがあった方がいい。これは社会のいろんな側面に通じる教訓のようだ。
11月12日(火)
お昼ごはんは、ワールドポーターズにあるアジア食堂 新嘉坡鶏飯でラクサを食べてみた。
見た目はカレーのような感じなのだけど、味は全然カレーとは違った。
香辛料の辛さはほとんどなくて、エビの出汁とココナッツミルクが混ざったまろやかな優しい味だった。
麺は太麵で白いパスタのような不思議な麵。具材は鶏肉、油揚げ、うずらの卵、もやし、さつま揚げというおもしろい取り合わせ。
美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162913058/picture_pc_ee847546484b75acf0f2b1e92e65a293.jpg?width=1200)
後になってラクサがどのようなものか気になったので、ちょっと調べてみた。
ラクサとは東南アジア(主にマレーシア、シンガポール、インドネシア)でポピュラーな麵料理。
エビの出汁を使うなど出汁にも具材にも豚肉が使われていない点が最大の特徴で、それが豚肉を食べることが禁じられているムスリムに受け入れられ、マレーシアなどでの普及・浸透につながっているらしい。なるほど。
こうやって知らない世界を知るっておもしろいな。日々仕事に追われる中でも好奇心は忘れたくない。
11月13日(水)
週末の楽しみの1つに、土曜日の日経の読書面を見ることがある。ただ良質な本の書評が載っているだけでなく、今の出版界のトレンドや話題のテーマの沿ったおすすめ本が紹介されているのがいい。
読んでみたいと思ったり気になったりしたものがあれば切り抜いてストックしている。
今日は9日(土)分で気になるものがいくつかあったのでそれを切り抜いてストックする作業をした(家族全員が読み終わった後でないとできない作業なので今日になった)。
1つは『ほんのささやかなこと』という小説。
個人の幸福と共同体の正義との間の板挟みにどう向き合うかという、身近でありながらとても難しい問題に向き合う人間の姿を描いている点に惹かれた。
もう1つは、日記本がブームになっているという記事だ。
こうやって日記を書いている身としては「お!」と思い、目が留まった。下北沢には「日記屋 月日」という日記本専門店があるそうだ。来週たまたま下北沢に行く予定があるので、探して行ってみようかと思う。
この記事をきっかけに自分にとって日記とはどういうものなのだろう、どんな魅力があるのだろうということをちょっと考えてみた。
僕は日記を毎日を大事に生きるためのツールだと考えている。
一見何もなさそうな日であってもよく振り返ると、いろんなことを見たり聞いたり考えたり感じたりしている。それを記録に残すことは、その日を書くことを通じて味わう、ということだ。そこから新たな自分の一面や身近な幸せに気づくこともあって、そうすると何気ない日常が楽しいものへと変わる。それが日記の魅力の1つだと思う。
生きているならば、毎日を充実したものにしたい。その願いを実現してくれるツールが僕にとっては日記なのだ。
11月14日(木)
村上春樹『海辺のカフカ』の上巻を読了。
実は村上春樹を読むのは今回が初めてだったのだけど、この作品はなかなかおもしろい。
夢と現実、愛、生と死などいろんなコンセプトが絶妙なバランスでブレンドされて出来上がった独特な世界観がおもしろい。
これまでに味わったことがない感覚だ。これが村上春樹の魅力なのか、、
続きが楽しみだ。
この上巻を読み終わったのは帰りの電車に乗っている途中だった。家を出る前、下巻を持っていくかどうか迷って、あと100ページ強だからちょうど読み終わる感じだからいいかと思い、置いていくことにした。
でもその見立ては外れ、電車の中で1人「あー下巻を持ってくればよかった、、!」と後悔することに。
なんだか不思議だ。今日は時間があるから少し多めに本を持っていくかと思って持っていくと大体満足に読めずに終わるのに、今日は大丈夫だろうと思ったときに限って変に読書が捗って読む本がなくなってしまう。なんでだろう、、
しょうがないよな、と思っているとき、「あ、電子書籍があるではないか!」と思いつきリュックからiPad miniを取り出した。いざ読もうとkindleを開いた瞬間、最寄りの駅についてしまった、、やれやれ。
まあもし次に同じような状況になったときには、電子書籍に切り替えればいいということがわかったのはいい収穫だった。
11月15日(金)
今日は仕事が立て込んでいて、まともに自分の時間を楽しむ余裕がなかった。つらい。
まあ行き帰りの電車で小説を読めたことだけは救い。少しでも自分の世界に入れる時間があると、多少辛くてもなんとか頑張れる気がする。
家に着いてからは、疲れで早く寝たい、ということしか考えられなかった。疲れているときって、まともにものを考えられないし、ちょっとしたことでももういいや、どうでもいいなんて思ってしまう。
きっと身体が自分を守ろうとしているからなんだろうな。身体ってすごく正直だから。
11月16日(土)
今日は休日出勤。少しでも自分を楽しませたいなと思い、タリーズに行って、以前から気になっていた「ヨーグルト&アサイー」を買ってみた。かなり濃厚そうな見た目だ。
飲んでみると、見た目どおり濃厚で飲むヨーグルトやスムージーに近い感じだった。
アサイーを味わうのは今回が初めてだったのだけど、ブルーベリーのようなラズベリーのようなバナナのような、、おもしろい味だった。
これは買ってよかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162913464/picture_pc_0048e33b5bd716d1b4a8e466985e403f.png?width=1200)
そういえばアサイーってそもそもどんなものなんだ?と気になったので、ちょっとリサーチしてみた。
ブラジルのアマゾン原産のヤシ科の植物で、見た目はブルーベリーに近いけれど、植物学的にはブルーベリーなどのベリー類とは関係ないそうだ。スーパーフードの筆頭格で、昔からアマゾンの原住民の貴重な栄養源となっていた。「天然のサプリメント」と呼ばれ、鉄やポリフェノール(アントシアニン)、食物繊維、カルシウム、オメガ3・6・9、18種のアミノ酸など人間の身体にプラスに働く栄養素が豊富に含まれているのだとか。
なるほど、これはまさにスーパーフードだ。機会があれば積極的に摂取したい。それにしても、ブルーベリーなどとは関係ないというのは意外。
そういえば今年の新語・流行語大賞の候補の中に「アサイーボウル」が入っていた。ひょっとしてアサイーは今ブーム?
アサイーボウル、食べてみたい。探してみよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162913741/picture_pc_30d9949b636ce6ed7c04f0c5f87081c0.jpg?width=1200)