
NIKEトレーニング(アプリ版)がめちゃくちゃいいので紹介したい。
数年ほど前、私はNIKEトレーニング(アプリ版)を利用して運動を始めました。長らく使っていてとても良いと感じたので、内容をここに書きます。

NIKEトレーニング以前の運動事情
それ以前は、大手ジムに入会して部分的なトレーニング指導を半年ほど受けていましたが、モチベーションが上がらずに退会。
その後、「やっぱり自分の好きな運動を楽しむ方がいい!」と考え、プール付きの大手ジムに入会しましたが、混雑ぶりに嫌気がさし、再び退会。
正直なところ、ジムに通うのは面倒でした。到着しても混雑していたり、周りにたくさんの人がいて落ち着かないし。グループエクササイズなんて、冗談じゃない。ぜったいヤダ。
でも、運動したり鍛えるのは嫌いじゃない。
気を取り直してとりあえず、走ろう!ということでジョギング。BROOKSのランニングシューズを買って走っていました。
いろんなところを走って、電車で帰ったり。普段、行かないようなところを走ってみたり。めちゃくちゃ楽しい。楽しいんだけど、走っているだけでは、身体がしんどくなってきた。いろいろ痛みだしたり。
https://www.nike.com/jp/a/a-strength-routine-for-runners
そこで『ランナーのための筋力トレーニング』を見つけた。
これ、結構な内容である。
すごくいいのはわかるんだけど、文字(解説)を読みながらやるのはダルい。
そんなのを経て、NIKEトレーニングアプリにたどりついたというわけです。
さらに「もっと身体をしなやかに鍛えたい」なんて、急に欲望も出てきた。私はここ数年で、痩せ型から中年になり少しずつ肉付きが増えてきました。今が筋肉を増やす大きなチャンス!というわけで、NIKEトレーニングアプリを使っています。
NIKEトレーニングの内容
まず、メニューは大きく3つに分かれています。

ワークアウトの目的、筋群、器具
3つの項目は、その下に条件別でメニューを探すことができるようになっています。トレーニングメニューはすべての条件をまたがっていますので、分類を重複しています。
まず、何をやろうか。
私のおすすめは、トレーナーが指導するクラスから選ぶことです。まだ、目的なんて明確ではないし、どこを重点的にやりたいかもわからない。そんな人は、タイマーで切り替えていくメニューよりも、実際にトレーナーが指導している(的な)ほうが、飽きもこないしできます。吹き替えがちょっとズレることもあるけれど…、おすすめです。
私は週2回30分程度のみの運動量ですが、なかなかいい感じに仕上がってきました。プランクひとつをみても、いろんなプランクがあります。プランクウォークやマウンテンクライマーがメニューに入っていると、翌日は確実に筋肉痛になります。
「トレーナーが指導するクラス」のカテゴリにおいても、トレーナーがひとりしかいない場合は、タイマーに合わせて見本があるという感じです。
こちらのほうが、体力的にしんどいメニュー(上級者用?)になっているようです。なので、「トレーナーが指導するクラス」のなかの、上記のトレーナーたちの2人の組み合わせのメニューがおすすめです。
毎日トレーニングするひとは長くて20分くらいのメニューでいいと思います(10分でも十分)。
トレーナーの紹介

David Carson https://www.instagram.com/24lifedc/

Tara A Nicolas https://www.instagram.com/taraanicolas/

Alex Piccirilli https://www.instagram.com/alexpicc_/

Kirsty Godso https://www.instagram.com/kirstygodso/

Maricris Lapaix https://www.instagram.com/maricrislapaix/?hl=ja

Lauren Schramm https://www.instagram.com/laurenschrammfit/
私が取り組んでいるメニューは、この方たちが中心ですが、他にもたくさんのトレーナーがいます。メニューは気がついたら(数ヶ月)で新しいプログラムが追加されますので、その際にトレーナーの新しい顔がちらほらあったり、脇役だった人がメインのトレーナーになってたります。
どうです?キャラクターを見ていると、やってみたくなりませんか。ただ、吹き替えの声優はキャラクターによって固定されているわけではないので、違和感を持つこともあるかと思います。なかには有名な人もいるらしいのですが、私はよくわかりません。
同じクラスがNetflixでも配信されていますので、TVにNetflixが入っている方はそれでやるのもありですが、運動アプリやApple Watchと連動させている場合はスマホアプリがいいと思います(私はAppuleTV経由で画面に映してやっている)。
自意識が過剰でできなかったヨガにこっそり挑戦
これまであまりヨガは興味がなかったのですが、『筋力×ヨガ』メニューをやってみると、ストレッチ的な効果だけでなく体幹も使っているので、かなり汗をかきました。激しい動きは一切ないのに、ゆっくりした動きに合わせて流れる汗はぞくぞくします。
それをきっかけにヴィンヤサヨガをやるようになりました。そこででてくるのはジョナ・ケスト。ヨガ界では有名らしい。他のヨガは経験が少ししかないので詳しいことはわからないのですが、私は眠くなってしまうので、ある程度負荷がないと合わないなと思いました。だから、ヴィンヤサヨガはちょうど良い気がします。

Jonah Kest https://www.instagram.com/kestyoga/?hl=ja

Branden Collinsworth https://www.instagram.com/brandencollinsworth/?ref=badgen&hl=ja

Jerrelle Wilson https://www.instagram.com/jerreal_flow/

Maria Wada https://www.instagram.com/mariawada/

Vance Vlasek https://www.instagram.com/vancevlasek/
筋トレと考えると物足りないし、やっぱりチャイルドポーズとかばっかだと眠くなる。でもこのメンツのヨガはかなり体幹が鍛えられている気がします。痩せるとかマッチョになる、とかそういうモチベーションの人は、ちょっと違うかもしれませんが長期的に健康体を手に入れたい人はおすすめです。
けっこういろんな人に勧めているのですが、無料で自宅でちゃんとトレーニングできる信頼がないようで、受け入れてもらえません。よいのに。実績としては体重は全く変わらず1年継続(20分程度×週2)で腹囲-9cmです。わたしと同じモチベーションの人に届きますように。