![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10481246/rectangle_large_type_2_8759270185bb35860abc51b4e2ac569e.jpeg?width=1200)
帰る場所は、どこ?
終わりのない苦しみを甘受し Darling 旅を続けよう あなた以外帰る場所は 天上天下 どこにもない (宇多田ヒカル/あなた)
最近、わが家にAmzon Echoが届いたので、大好きな宇多田ヒカルの歌声を思う存分、堪能している。
この「あなた」という歌は、彼女が自分の子どもに向けて作った曲らしい。
私も同じ母親としてこの歌を聴くと、共感しまくりでもう何とも言えない切ないような温かいような、そんな気持ちになる。
それで、ふと疑問に思ったのが、冒頭の歌詞。
あなた以外帰る場所は 天上天下どこにもない
ちょっと待てよ、と。
親が子どもの帰る場所になる、というのはよく聞くけれど、親の帰る場所が、子どものいるところなのか。
自分が当たり前だと思い込んでた価値観がひっくり返って、そしてしっくり来た。
確かに私は、子どもたちのおかげで、「帰る場所」が出来たのだ。
・出産するまで、気楽に生きてきた
大学を卒業し、新卒でIT系の企業へ入社。
会社員として目の前の仕事には注力するも、もっぱら頭の中は飲み会や週末の予定でいっぱい。
そんな独身時代を過ごしていた。
だけど夫と結婚し、めでたく子どもも授かり、初めての出産と育休を経て、初めて自分の人生を見つめ直すことになった。
それまで、何となくみんなが大学へ行くから進学し、何となくみんなが就職するから会社員になっただけだった私。
そして、みんなが保活をしてるから保育園を探し、見事に内定が出て、復帰することになった。
息子は0歳11ヶ月。
こんなに幼い息子と離れて、きっと寂しい思いもさせるだろう。
だったら。
私は息子に「お仕事って楽しいんだよ!」って、胸を張れるようになりたい。
出産して初めて、ちゃんと自分のキャリアや人生に向き合うことになったのだ。
・自分の人生を、自分の手に取り戻せた
仕事はもちろん、家事や育児に追われる毎日の中で、私は色んなものに縛られていることに気が付いた。
そして、「何となくみんなと同じだから安心だ」というレールの上を走ることで、自分の人生のハンドルを無意識に手放していたのだ。
仕事のやりくりや、日々の息子との接し方、夫との協力体制…何一つ、「みんなと同じ」では決められない。
自分が本当に求めているものが何かを突き止めなければ、毎日が苦しすぎて、全然楽しめなくなってしまう。
だから自分の内面と向き合い、思い込みや誰かに刷り込まれた常識を、一つずつ剥がしていった。
3歳になる前に保育園に預けるなんて可哀想、長時間テレビを見せてはいけない、お菓子は身体に悪い、10時間以上眠らせないと成長に悪い、バランスの良い手作りの食事を作ってあげて…
育児って、誰がいつ決めたのかもわからない常識が、ごまんとある。
それらを一つずつ吟味し、納得できないものは追い出して、自分なりに大切にしたい価値観を決めていく。
やがて自分が好きなものを好きだと言えるようになって、自分が正しいと思える道を選べるようになっていく。
そしてやっと私は、自分の人生を自分の手に取り戻すことが出来るようになったのだ。
・子どもが私の手を引き、帰る場所となってくれる
宇多田ヒカルの「あなた」の歌詞で、もう一つ好きなフレーズがある。
あなたと歩む世界は 息を飲むほど美しいんだ 人寄せぬ荒野の真ん中 私の手を握り返したあなた
子どもと手を繋いでいると、感じることがある。
手を引いているのは私だけど、安心感を与えてくれるのは、子どもだ。
一人でいるよりも、手を握る子どもがいてくれることで、私はこの子を守るためならいくらだって強くなれる、と思う。
手を引いているようで、引かれている。
教えているようで、教えられている。
子どもといると、いつだってそうだ。
与えているようで、与えられている。
だから、私たち親がこの子たちの帰る場所を作っているようでいて、
この子達が、私たちの帰る場所になっていてくれるのだ。
だって子どもたちが待っていると思うだけで、私は何が起きたって乗り越えられる。
いくらだって、挑戦できる。
この子達を守りたい、彼らに誇れる人生を送りたいと思うことが、私の人生の道しるべとなってくれるのだ。
これから挫けそうになった時には、この歌を聴いて、子どもに誇れる自分であり続けたいと思う。
共感していただけたら、"♡"を押してもらえたら嬉しいです!(noteのメンバーじゃなくても押せます!)
▷ ▷ ▷ Twitterはフォロワーさん1,000名超え!(感謝🙏✨)子育て、パートナーシップ、働き方…ワーママのリアルを毎日呟いてます!
/
— はるママ@夫婦で働き方改革 (@harumama_wm) March 14, 2019
3/21(祝) 10時から、
ワーママ向けオンラインイベントで
お話します😊
\
育児も仕事も、どちらも大切したい✨
そんなワーママ向けのイベントが開催されます!
私は「等身大の講演」で、これまでの葛藤をどう乗り越えてきたか、お話します😊
子連れ参加もokなので、ぜひ一緒にお話しましょー🙆♀️ https://t.co/DSTfxS1FJN
いいなと思ったら応援しよう!
![松下はるか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98477978/profile_e79242dd6a8a15766b91009224bc0e12.png?width=600&crop=1:1,smart)