
【151日】いえるかな の おはなし【オーキードーキー】
151日目です。
151と言えば、ポケモン。
ポケモンと言えば、そう、イマクニ?ですね。
もう御年50歳とのことで、素直に驚きです。
が、当時の記憶から逆算すれば、まあ妥当でしょうか。
本名の苗字が「今国」さんなのですってね。
全国でも凡そ60人前後の、マジに珍しい苗字です。
たまに珍しい苗字の方と知り合うと、
少々おテンションも上がり申し上げるというものです。
比較的一般的な漢字表記にも関わらず、読み方が捻っていると、
こいつァまた……となりますよね。
え?ならないですか?
そうですか。
(テンプレ)
私なんぞの苗字は、珍しい気もするものの意外といるもので、
某芸能人さんの本名もそうであるように、
そして、私の友人で珍しい苗字の人は、それこそ30~50人未満程の
人口数でした。
感服。
だって、ちゃんと変換で出てくるのですもん。
キラキラネームさん、とても話題になった時代から大分時が経ちました。
今はどこで何をしているのでしょうjか。
私の周りでは、いわゆる、というのはおらず、
刺激の少ないものです。
「DQNネーム」という呼称の方がなじみがあったのですが、
いつの頃からか、キラキラしておりました。
自分にキラキラネームをつけるとしたら、
どんなものがよいでしょうね。
「門左衛門」とかどうでしょう。好きなので。
もんざえモン。
昔の名前をあえて付けていくスタイルですね。
おしゃれですね。
名前は、大事です。
えも知れぬ事象に、名前を付けると、
それが具現化、実体化します。
輪郭を得、言い伝えとなります。
それが、妖怪です。
不思議な生き物に名前を付けると、
それは謎の生物ではなく、その「〇〇」となるのです。
例えば、そう鳴くからつけられた
「ピカチュウ」
怪獣で龍だから
「カイリュー」
ヤドカリ、宿る、あとは何となくの怪獣的な音の響き?
「ヤドラン」
pigeon(英語:鳩)
「ピジョン」
コダックコラッタズバットギャロップ、です。
知らんけど。
それでは、おやすみなさい。
よい名づけを。