![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24431378/rectangle_large_type_2_e7cc94a7a07629197829527282738ef7.jpg?width=1200)
崖っぷち貧乏カメラマンが持続化給付金に申し込んだので手順を紹介する
持続化給付金申し込み数(目安)
5月1日(金) 100000番台
5月2日(土) 256000番台
5月3日(日) 320000番台
5月4日(月) 365000番台
5月6日(水) 426000番台
5月7日(木) 457,000番台
5月11日(月) 700,000番台
5月15日(金) 930,000番台
ソース:https://www.youtube.com/post/Ugzteds1C4LotxjoW9J4AaABCQ
ども、其田です(@haletoke)。持続化給付金(法人最大200万円、個人最大100万円の給付)の申し込みがはじましたねー。初日は10万件ほどの申し込みがあったようです。今回は簡単に手順を紹介していきますね:)
01 Webページにアクセスする
まず持続化給付金にアクセスします。サーバーがつながりにくくなっているものの、粘り強く申し込み続ければアクセスできます。
02 申し込みから仮登録する
ページにアクセスしたら「申し込み」から仮登録をしていきます。法人の人は法人、個人の人は個人事業者へチェック。
そうすると登録したメールに仮登録完了のメールがとんで来ます。
03 IDとパスワードをいれる
ここから本登録ですね。IDとパスワードを入力します。
で 、ここでログインサーバーの調子が悪いらしく、ここからうまく進めない人が多くいるようです。結果から言うと、この画面から「ログイン画面」に飛んだら失敗です。「宣誓画面」に飛んだら成功です。
失敗したらブラウザの戻るから戻って、ID/パスワードを入れ直して何回かやり直すといけるようです。其田の場合は
・OS:Mac
・ブラウザ:Safari
・パスワード:大文字・数字・記号まぜて8文字以上
でいけました。その後に基本情報の記入に移ります。開業日とかは開業届の控えとかに書いてあるのでそれを書きましょう。
04 情報を入力する
この後は収入面ですね。収入の内訳や口座情報を入れていきます。
05 添付資料を添付する
その後に昨年度の確定申告の資料などを添付していきます。
これで無事完了:)
こんな感じで申し込み完了です:)行政とエンジニアのみなさんのおかげですねぇ。ありがたや。まだ申し込んでいない人は、書類を揃えて早めに申し込みましょう!
追記:ここだけの話
いやーオンラインの流れが早いですね。郵便とか対面ではなくネットですべて完結させるのは素晴らしい。エンジニアやITベンダーのみなさんには感謝ですね:)
其田も無事に申請を終えました。支給額は、
この記事が参加している募集
「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!