見出し画像

オジサンになる前に気をつけておくべきこと3選

ども、其田です。きょうはおじさんになる前に気をつけておきたいことを解説していきます。

01 十分な睡眠と休息をとる

ハードワークによる睡眠不足って体を蝕んでいくんですよね。で、そのつけが来るのが40代以降くらいなそうな。其田が仕事でかかわった人も40代や50代で脳梗塞やガン、大動脈解離で長期療養や亡くなった方がいます。睡眠時間を削って夜中に仕事している人は要注意ですね。

02 信用をストックする

20代や30代は地位や名誉でマウントをとりがちになりますが、それって限界があるんですよね。

・なにを考えているか
・どう行動しているか
・どう生きているか

このあたりに共感してくれる人とたしかな信頼を得ていきたいなぁと。SNSの大量のフォロワーも確かにあったほうがいろいろよいとは思います。でも、リアルの少数なつながりや大切な人との関係性をそれ以上に大切にしていくことを忘れちゃいけないと思うんです。

あとは若手から学ぶことも大切ですね。ただし、

・過去の武勇伝をひけらかさず現在と未来を話す
・一方的に話してはなさず話を引き出す
・上から目線にならず対等に話す

これがとても大切ですね。以前に日本最高齢90歳で現役通訳案内士のジョー岡田さんと飲んだんですが、自分の話を交えながらこれからの通訳案内士が生き残るために必要な要素を一緒に考えてくれるような方で面白かったです。興味ある方は読んで見てください。

03 体を鍛えて健康によいものを食べる

最後は健康です。

・旬な野菜や魚を食べる
・加工製品はほどほどに
・お酒はほどほどに
・水をのむ
・筋トレをする
・瞑想をする
・ヨガやストレッチをする

このあたりをできる範囲でやる。先日「自炊は贅沢だ」というTweetが話題になっていました。

これ其田もすごく共感します。

・買いに行く時間
・料理をつくる時間
・食器を洗う時間
・調理器具を買うお金

とかを考えたら特に1人暮らしの場合は自分で自炊するよりも、お弁当やファミレスやファストフードで食べたほうが楽だし安いんですよね。わりきって

・大戸屋
・やよい軒
・ほか弁

あたりで「なるべく体に良いものを食べる」くらいで済ませちゃってもいいんですけど。このあたりはなにを優先するかによりますね。其田家の場合は妻のありちゃんがお料理好きなのでおいしいご飯をつくってくれます(感謝の限りです)。必要な機材はプレゼントして、なるべく気持ちよいようにお料理してくれるようにお願いする感じです。

ひとりのときは外食するか、ホットクックに野菜とお肉を突っ込んだカレーをつくるか、鶏むね肉と野菜をいためてご飯と食べるか、みたいな生活ですね(料理つくるの面倒くさいのでいかに自動化するかを考えています)。

いずれにしろいまの世の中を生きる多くの人は可処分時間が限られているので、豊かな時間を得るためには

・得意な人に任せる(料理屋・配偶者・友達・弁当屋)
・機械で自動化する(炊飯器・ホットクック)
・料理をテンプレ化する(簡単な決まったメニュー)

を組み合わせながら、なるべく健康に良いものを摂取して、身体を鍛えていくのが大切ですね:)

筋トレする方はプロテインを摂取してタンパク質不足を補うとよいですよ(女性にもおすすめです)。

20代で頑張っておくと30代以降が楽になるんですよね。逆に20代で頑張らずに30代から頑張ろうと思うとちょっと大変です。20代でなぜ頑張る必要があるか、30代からの挽回についてはこちらの記事で解説しています。

頑張り方も間違えてしまうとうまく結果がついて来ません。ポイントは「伸びている領域(儲かる領域)に早期に参入すること」です。其田の場合は月収5万円で松屋の牛丼ばかり食べていた20代前半でしたが、伸びる領域に移行して26歳で月収100万円まで改善しました。コツとポイントはこちらの記事で解説しています。

2020年4月は月商160万円(純利130万円)と過去最高益がでました。そのためにした戦略と戦術を丁寧に解説しました。

それではきょうはこのへんで、またお会いしましょう。



ここから先は

0字
ワンコインで400本以上のバックナンバーを無料で見れるお得なマガジンです。累計購読者が100人を突破したので過去記事を少しずつ有料化しています。追加費用なく過去記事が見たい人はおはやめに:)※ 初月無料廃止しました

ワンコインで400本以上のバックナンバーを無料で見れるお得なマガジンです。累計購読者100人を突破したので過去記事を少しずつ有料化していま…

この記事が参加している募集

「❤️」をおすと季節の写真をプレゼントするよ!押してみてね!