見出し画像

新型コロナ5類移行後の死者が1年で3万2千人にのぼり、インフルエンザの15倍!

新型コロナ5類移行後の死者が1年で3万2千人にのぼり、インフルエンザの15倍!

コロナ死者、年間3万2千人 5類移行後、インフルの15倍(2024年10月24日、kyodo)で紹介されている厚生労働省の人口動態統計によれば、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類移行後の1年間で死者数が3万2千人と、季節性インフルエンザの約15倍になることがわかり、その大部分を基礎疾患のある高齢者が占めているそうです。

新型コロナが5類に移行したからと言って、決して新型コロナがなくなったり、病原性が低下したわけではありません。

だからこそ、これまで通り基本的な感染症対策を行わないといけません。

なぜマイコプラズマ肺炎と手足口病の患者数が増加しているの?新型コロナウイルスと関係あるの?によれば、新型コロナウイルスの感染拡大している中では、社会全体で感染予防対策が行われていたため、手足口病の患者は少なかったのですが、2024年は早いうちから流行し始め、全国的に広がっています。

感染症対策の基本である「石けんでしっかりと手洗いをする」「マスクする」ということしっかりをやっていきましょう!

そしてもう一つ意識しないといけないのは「心不全パンデミック」です。

コロナ感染が心不全のリスクを高める?によれば、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の持続的な感染が心不全のリスクを高める可能性があることがわかっていますが、実はコロナ以前から超高齢社会において心不全の患者が急激に増え続けると予想されており、専門家の間では「心不全パンデミック」とも言われていました。

心不全が増加しているのは、動脈硬化の増加によって、心臓病(心筋梗塞・狭心症など)が増加しているからです。

心不全による入院患者数は、2012年の約21万人から2016年には約26万人と、毎年1万人ずつ増加しているそうです。

ニュースを見ていると心不全で亡くなった有名人の方のニュースをよく見かけるため、新型コロナウイルスの後遺症やワクチンの副作用によるものを疑う声も多いのですが、実は大きなトレンドとして超高齢化社会においては心不全の患者が増えるというものがありました。

基礎疾患のある高齢者は新型コロナによる感染の影響を受けやすく、また超高齢化社会においてはそもそも心不全の患者が増加する傾向にあることを踏まえて、内臓脂肪を減らしてメタボを改善し動脈硬化を防ぐ、定期検査をして早期発見・早期治療を行うということを心掛けたいですね。

→ 動脈硬化改善・予防に良い食べ物 について詳しくはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?