ナチスのシンボル ハーケンクロイツを徹底解説【これを読めば分かる】
今回はナチスのシンボルであるハーケンクロイツについて紹介していきます。
ハーケンクロイツとは何なのか?どんな意味が込められているのか?卍(まんじ)との関係は?なぜヒトラーはハーケンクロイツを選んだのか?なぜハーケンクロイツは傾いているのか?等気になる方はぜひ見てください。
そもそもシンボルとは?
ハーケンクロイツの紹介の前に、そもそもシンボルとは何でしょうか?Wikipediaには、以下と称されています。
シンボルとは政治的スローガン、マーク、メタファー、文化、法慣習、芸術など、意味の担い手が存在するところにあります。シンボルとは精神世界を理解する上で重要な鍵となりえます。
ナチスのシンボル ハーケンクロイツとは?
さてハーケンクロイツについて簡単に紹介します。ハーケンクロイツ Hakenkreuz(鉤十字)とは、サンスクリット語ではスワスティカ Swastikaと呼ばれ、1920年にナチス党のシンボルに、そして1935年〜1945年の間に第三帝国のシンボルとして使われました。デザインは、赤地に中央に白い円が形どられ、その円内に黒のハーケンクロイツが描かれています。
ここから先は
6,371字
/
9画像
¥ 1,049
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました。 何かの気付き、参考になりましたら、ぜひSNSでシェアしていただければ幸いです。