![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170021497/rectangle_large_type_2_896a2d90137fee7b735ee379506d089d.jpeg?width=1200)
【マイクラ日記#78】新年初ミッション-トライアルチャンバーをぶっ壊す-
みなさんごきげんよう。
新年明け早々、仕事に忙殺されている間にすっかり挨拶の機会を逃してしまいました□太郎です。
今年もよろしくお願いします!
昨年はエンダードラゴン討伐に始まり、トライアルチャンバーの攻略、海底神殿の攻略と破壊、地下都市攻略、アドオン導入、勝手にnoteフェスの参加、ペールガーデンを探索…など、冒険と出会いの1年でした。
そして、拠点村の進捗はといえば、何もないところから農業エリアを開拓することができました!
今年は、昨年蓄えた知識と素材をもとに、村の新エリア開拓をメインにした創造の1年にしたいと思います!
というわけで、次に開拓予定のおらが村新エリアは…
鉱業エリア
ここを開拓していきます。(画像の左下のエリア)
![](https://assets.st-note.com/img/1736829991-Rlf4dLma3bUhNeIr82iQA7Tj.jpg?width=1200)
それはそうとかなり今更な話、拠点村のことを小林一茶の「おらが春」みたいに「おらが村」と呼んでいたのですが、正式に名前をつけてもいいかもしれませんね。
さっそくですが、拠点村の名前を発表します!
その名も…
オラガ村
堂々とそのまま呼称をカタカナ表記にしました。そのまますぎる…
もうずっと「おらが村」と呼んでいたので、馴染みある響きが一番ですね。
カタカナ表記にしただけで、ほっこりした日本の田舎村感からヨーロッパの田舎村にありそうな名前感が出たのがなんとも不思議です。
というわけでオラガ村を引き続きよろしくお願いします。
さて、鉱業エリアの建物についてですが、エリア全体をレンガや石系ブロック、トウヒやダークオークを使用してダーク系の色味で統一する予定にしていました。
こんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1736782117-9SVisrKjo1Gg6HQ8EufktJa5.png?width=1200)
そして、せっかくなので基礎部分の石ブロックを凝灰岩レンガにしたいなと思うようになりました。
しかし、凝灰岩かー。そんなに蓄えはないし、狙って掘るのも大変だなぁ…
あるじゃないか!トライアルチャンバー!!
トライアルチャンバーといえば、凝灰岩ブロックと銅ブロックでできていましたね。凝灰岩レンガが基本素材なので、壊すだけで素材がまるっと手に入る!
ということで、昨年見つけたトライアルチャンバーを解体します!!
![](https://assets.st-note.com/img/1736830134-SnWJDqog8xeyApK0bfQdi6aR.jpg?width=1200)
さっそくトライアルチャンバーに到着。
ここでは全ての宝箱を開けてしまっているので、ぶっちゃけ未練はありません。
目の前の全てが宝の山…ヘンゼルとグレーテルでいうところのお菓子の家みたいなもんです。
さっそく景気良くぶっ壊していきましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1736830208-7PQLgftCb9rUj4asJnXY2DhM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830208-b2MGvU5u3PztmHxnRaI4yBZr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830208-ZprTBQqm0KRyAnS7IJidhs3C.jpg?width=1200)
こんな感じで地道に解体&回収していきます。
当然といえば当然ですが、めちゃくちゃ素材が溜まっていく…
あっという間にラージチェストがいっぱいになります。
これでもまだ全体の20%くらいってマジ…?
でも意外と建築に使おうとすると、あっという間に1ラージチェストくらいは使ってしまいますよね。
引き続きじゃんじゃん解体します。
ちなみに、このトライアルチャンバーはスケルトンと子どもゾンビ、ハスクが出るので、スポナーはトラップ用にある程度残しておくことにしました。
さて、無心で掘り続けることしばらく…
ほとんどを更地にできました!
![](https://assets.st-note.com/img/1736830318-lGeXON1wLfzcqYPFb9pRyBxS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830319-AoK3XcylzGjtr2fdVROmiEhg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830319-B1SKAbUNOZ4rvcosWtTzJGhC.jpg?width=1200)
迷路のようなブリーズ部屋もこの通り
![](https://assets.st-note.com/img/1736830678-qFhQZNlWvrAH74J65uefXc0x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830678-NlPK1dYFjHrVTDB9aA0I7Lfq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830679-39V7Z1AIhHByUz0vKqwRcG2p.jpg?width=1200)
噴水がある大きな通路?もこの通り。
ここはいろんな装飾ブロックがあったり、別の通路につながっていたりして解体しがいがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736830536-oJ2lpYcQngGwFEfybdOr1Tvh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830318-lyd32rZuMYNvbB7hXzC8aweI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830318-nem9saz7r2lZq5vTWf1wFJpX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830318-WrkjGM2vF6LT98dmC1SgpPcX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830735-ue9wvjENl6STkLiXOBYMpCRD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736831312-IRB6rf412LD7ozcxVpt0wneF.jpg?width=1200)
あとは真ん中の巨大水槽がある通路を解体すると完了なのですが…
この水を抜くの面倒くさ なんだかもったいない気がしてきました。
ちょうど水槽の真ん中にはベッドが4つ備え付けられた小部屋があるので、この通路だけは記念に残しておいて、水槽の小部屋はトラップの待機所にしてもいいかも。
熱帯魚を連れてきて放したらお手軽水族館部屋になるのでは?
というわけで作ったのがこれなんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736917081-q6tlDMiCa0mx3ZuH7pRJVIfA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736917080-RxCOMN6syuog1XABzkl4Jnpj.jpg?width=1200)
ただ水槽をぶち抜くように通路を作ってドアをつけただけですが、なんだかいい感じですね。
水の中からも見てみよう……あれ???
![](https://assets.st-note.com/img/1736830900-hupVPjFNGt9I6cvR4bCU5exZ.jpg?width=1200)
この宝箱、ベッドがある小部屋側からは見えなかったぞ…
ということは、隠し部屋なのでは…?
怪しいのはここ。
意味深な銅の装飾ブロックを外すと…
![](https://assets.st-note.com/img/1736830976-78i1RjNuXAMQqpkCThYUVJr9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736830976-TG8V2cp6Er9DXjRBCWOASNzf.jpg?width=1200)
わはははは!!マジか!!!!
完全に取り尽くしていたと思っていた宝箱、最後の1つが隠し部屋にありました!
しかも青い宝箱というのがなんともアツい!
さすがにこれは気づかなかったなぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1736831058-79NLKgZpB6nClW8fJswhM4AV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736831058-9FIu3WMq45rHZxRt0iPg7Gyo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736831058-sClMA3Dh5p6UouKZdR9P82GN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736831058-GoLmaDzp1vlTM9UckSdOtZjh.jpg?width=1200)
余っていた鍵を使って開封。
コアを引き当てたかったですが、残念ながら中身は普通でした。
というわけで、トライアルチャンバー解体完了ーー!!
サクッと解体したように見えますが、こう見えて半月〜1ヶ月弱くらいかかったかも。
ただ壊すだけなのにここまでかかるとは…トライアルチャンバーってかなりボリューミーな構造物なんですね。
さて、お楽しみの回収結果は……
凝灰岩レンガ:約14.5LC(LC:ラージチェスト)
その他装飾凝灰岩ブロック:2.5LC
装飾銅ブロック:3.5LC
銅のドアやトラップドアなどが少々
えげつない凝灰岩ブロック量だ…
14.5LCというのが思ったよりも多いのか少ないのかいまいちピンときませんが、鉱業エリアの建築に使う分には十分な量が溜まった感じがします!
さすがに14.5LCを持ち帰るのは悪手なので、足りなくなったら都度トライアルチャンバーの倉庫に補充に行くことにしました。
材料が十分手に入ったので、次回からさっそく鉱業エリアに取り掛かります!
次回
「【マイクラ日記#79】オラガ村新エリア開拓!(鉱業エリア編)」
に続きます。