見出し画像

難しい本の理解は時の流れに身を任せて

 手違いで現状の実力では及ばない難しい本を購入してしまった際、私はその本を売らずに家の中で目につく場所に置いています。将来のいずれかの時点において同じ本を手に取ると、思いのほか読めるようになっているからです。

 読む価値があると判断したからこそ私は本を購入するわけですが、途中で読めなくなってしまう原因の一つには、その前に涵養すべき知識が不足していることが挙げられます。具体的な例として、当時の実力では及ばない物理学の本がリビングの飾りと化したことがあります。しかし時の流れに身を任せて久しぶりに同じ本を読むと、その前提となる知識がいつの間にか涵養されており、思いのほか容易に読めるようになっていたのです。

 これは目につく場所に難しい本を置いているからこそ、意識的か無意識的かは問わず、脳が前提となる知識を調べてくれたのだと思います。私の家には現在においても飾りと化した本が多々ありますが、時の流れに身を任せることで、これらは飾りから知識へと昇華される日がいずれ訪れるのです。

いいなと思ったら応援しよう!

ハカセさん
いただいたチップは今後の記事執筆に活かします。