マガジンのカバー画像

デジタル文芸

33
栗林元の小説作品集。1997年から初めたWEBサイト「デジタル文芸」から名前を取りました。サイトは休眠中ですが、創作活動は継続中。
運営しているクリエイター

記事一覧

自作の聖地巡礼(4)豊橋市、「自転車の夏」

今回は、青春小説「自転車の夏」の舞台となった豊橋市を散策してきた。 作者の体験から生まれ…

栗林元
3週間前
8

創作エッセイ(87)書き上げてこその気づき

 私はアマゾンKindleによる電子書籍で作品を発表しているインディペンデント作家である。公募…

栗林元
1か月前
12

創作エッセイ(85)自作の聖地巡礼・名古屋市中区

今日は、「92’ナゴヤ・アンダー・グラウンド」という作品の舞台となった場所を散策した。14年…

栗林元
4か月前
4

「不死の宴」の最初期の案

 現在、第三部までリリースしている「不死の宴」シリーズだが、その原型となるメモがこれだ。…

栗林元
5か月前
5

自作の聖地巡礼(1)四間道界隈(「不死の宴 第三部冷戦編」より)

名古屋市西区、堀川の五条橋から西に延びるアーケードの商店街が円頓寺商店街である。 この商…

栗林元
5か月前
3

「不死の宴 第二部北米編」参考資料

執筆にあたり、下記資料を参考にしました。 「もう一つのアメリカ史 ベトナム戦争のアメリカ…

栗林元
5か月前
4

「不死の宴 第二部北米編」あとがき

(2021年7月)  アマゾンのキンドルストアで「第一部終戦編」を出してから、三年経ってしまった。  この「不死の宴 第一部」シリーズ、書き上げたのは、さらにそれより前の四年前であった。  一年間のブランクがあるのは、その間、さる公募に送ったりしてたからだ。キンドルストアから個人で出しているから、当然落選している。  作品的には自信があったので、電子書籍でリリースした。ただ、専業にできる当てがないので、その後二年間は派遣社員や夜勤のバイトなどを続けていて執筆に向かうモードに入

「不死の宴 第一部終戦編」参考資料

執筆にあたって下記資料を参考にしました。 「軍医サンよもやま物語」 関亮(著) (出版社) …

栗林元
5か月前
5

「不死の宴 第三部冷戦編」あとがき

 令和六年2024年の8月13日に、この後書きを書いている。  第一部をアマゾン・キンド…

栗林元
5か月前
3

「不死の宴 第一部終戦編」あとがき

 この作品は、2015年の1月から書き始めた。派遣社員として勤務の傍らの執筆で、第二章を書き…

栗林元
5か月前
4

「第三部 冷戦編」発売記念キャンペーン

発売記念キャンペーン8月16日午前0時から5日間、「第一部終戦編」と「第二部冷戦編」の無…

栗林元
6か月前
11

「不死の宴」公式サイト・連絡「第三部 冷戦編」新発売!

大変お待たせいたしました。ついにリリースできました。 「不死の宴 第三部冷戦編」  1956…

栗林元
6か月前
3

創作エッセイ(23)自作「青空侍58 ~人生はボンクラ映画」のあとがき

(2017/03/07 リリースのKindle版より) 人生はボンクラ映画 あとがき  私は専業作家では…

栗林元
1年前
7

自作「92’ナゴヤ・アンダーグラウンド」の各話のタイトルについて

Noteにアップしてある自作「92’ナゴヤ・アンダーグラウンド」の各話のタイトルに、当時のヒット曲であったJ-POPのタイトルを拝借している。 第一話「世界で一番熱い夏」(プリンセス・プリンセス) https://youtu.be/x-_yZKI7EhE 第二話「サヨナラ」(GAO) https://youtu.be/H8a2k0cGmew 第三話「悲しみは雪のように」(浜田省吾) https://youtu.be/EPmnjjm4Xfs 第四話「約束の橋」(佐野元春) h