![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101122994/rectangle_large_type_2_f8cb97ccf83091375bfe72440c332c3f.png?width=1200)
"自業自得"には良い意味もある
"自業自得"という言葉は、
「悪い行いをした結果、その報いを受ける」といったように、一般的には悪いイメージを持たれると思います。
実は本来「善悪」、つまり良い行い、悪い行い、どちらにも使える言葉です。
今回はそんなお話しを起点に、野菜作りや筋トレの話しを交えながら、ビジネスの成功へと繋がっていくお話しをしたいと思います。
テーマは「"自業自得” には良い意味もある」です。
☆今回のお話しはstand.fm「hajimeラジオ」でも放送しております。
「ながら聴き」 などでもお楽しみ下さい。
自業自得とは
自分の"業"とは、「行い」を意味します。
自分の"得"とは、それによって得た「結果」という意味です。
今、自分に訪れている結果というのは、全て自分の過去の行いから生まれているということです。
良い行いや努めをしている人であれば、良い結果が訪れます。
言い換えれば、今良い状態にある人は、それだけ過去に良い行いをしてきたということになります。
言うまでもなく、その逆も然りです。
ひとつ注意点ですが、良い結果が出た相手に対し「それは自業自得だ」と言ってしまうのはとても危険です。どうしても一般的には悪い時に使う言葉ですので、きちんと説明を添えて言うか、「自因自果」という言葉を使ったほうが良いと思います。
善い種まきをすれば良い野菜が育つ
時々お話ししていますが、私は日頃畑で野菜作りをしており、近くの直売所などへ卸したり、近所の方へ配ったりしています。
今は種まきを盛んに行う時期ですが、野菜の種は直接畑に撒くものと、セルトレイと呼ばれるポットのようなものに種を撒き、苗を育ててから畑に定植するものがあります。苗を作ることを「育苗(いくびょう)」と言います。
野菜作りは育苗で決まると言われる程、苗作りはとても大切です。
野菜の種類によって培土と呼ばれる土を変え、しっかりとした苗床を作った上で種を撒いていきます。撒き方も野菜によって微妙に異なります。
善き種まきをすることで、良い苗に育ち、良い野菜が実ります。
焦っては良い結果が得られません
野菜は種まき適期というものが地域によって決まっています。早く撒いても、遅く撒いても良い野菜は育ちませんし、早く育てようと思って肥料をやり過ぎてしまうと肥料に負けてしまい野菜が実らないことすらあります。
私は日頃筋トレをしていますが、これもまた同じことが言えます。
筋トレをされている方ならお分かりでしょうが、筋トレは一気にやったからと言って簡単に筋肉が付くものではありません。
部位ごとに休息期間も設けながら計画的にトレーニングしていかなくては、筋肉が育たないだけでなく、体を壊してしまう可能性もあります。
ビジネスも一緒
この野菜作りと筋トレの話しは、ビジネスにも同じことが言えます。
焦ってビジネスを育てようとすると、空回りしてしまうだけではなく、負荷が掛かり過ぎて持続できなかったり、変な話に乗ってしまい損失を生む結果を招いたりします。
更には、慌てて作り上げたものは中身が空っぽで、一時的には良い結果を生み出せたとしても、評判が悪く信用を落としてしまうためビジネスとして成功するには程遠い結果となるでしょう。
ビジネスにおいても、良い種まき、つまり良い行いをコツコツと積み上げていき、結果が出ずとも焦らず諦めず繰り返し行動していくことで、必ず良い結果が訪れ、多くの実りが得られます。
晴れて多くの実りが得られたら、まずは周囲に感謝を伝え、引き続き精進していきます。そしてビジネスのならし運転を、1年・3年・5年と積み上げて行く事で、大きな根を張り、毎年実り多き安定したビジネスへと成長していきます。
ビジネスだけではなく、人生においても、焦らず着実に、日々善き種を撒き続ける努力さえしていれば、必ず多くの実りが得られます。
これが私が20年間、会社経営をしてきて強く実感したことです。
以上です。
今回は「"自業自得” には良い意味もある」というテーマでお話しさせて頂きました。
少しでもお役に立てたら幸いです。
◇◇hajimeからのお知らせ◇◇
\事業家が集うプラットフォーム/
事業をしている方、起業する方など経営者の方々と交流を図り、有益な情報交換や意見交換などの場を創りたいと思っています!
ご賛同頂ける方、是非公式LINEへご登録下さい。
☆公式LINEにご登録下さいました方へ限定特典放送として、「自己ブランディング」についての音声配信をお贈りしております。
※登録後、「プレゼント」とメッセージを送って頂けると自動的に特典放送が届きます。
また、この放送内では、どのSNSやプロフィールでもご紹介していない、私が20年間経営してきた業種やエピソードなどのお話しも収録しております。
「バンドのようなプラットフォームonプラットフォーム」
公式LINE hajime LINE
バンドは、ボーカル、ギター、キーボードがいて、そのメロディを支えるドラムやベースがいて成り立ちます。
ビジネスもさまざまな業種の方が "自利利他" の精神で助け合っていければ、きっと素晴らしい音色を奏でると想います。
そんなドラムのような場(プラットフォーム)を公式LINEというプラットフォーム上に創れたらと思っております。
ベテランの経営者、起業された若手経営者、起業を目指している方等々、事業家が集まり、さまざまな意見交換・情報交換の場としたり、悩み事や相談事を言い合える場にしたりしながら、互いの事業の繁栄に繋げたいと願っています。
※もちろん無料の場です。
その他、"日常でのお悩みやご相談” "ご質問やお問い合わせ" などお気軽に公式LINEよりお送り下さい。
皆様のご登録を楽しみにお待ちしております。
\他にもSNS等でさまざまな情報を発信中/
よろしければ合わせてご覧ください。☆タイトルをクリック!
ブログ hajime BLOG
「経営者の悩みをまるっと解決するプレジデントトータルケアサイト」
Twitter
「ビジネスシーンに役立つ情報全般をツイート」
stand.fm hajimeラジオ
「ブログやnoteの記事を音声でお届けしています」
BASE カウンセリングルームhajime
「法人・個人問わず経営者向けのオンラインカウンセリングルーム」
lit.link hajime
「hajimeが発信しているSNSをまとめてご紹介」
hajimeプロフィール
「hajimeってどんな人?ブログ内のプロフィール"はじめまして"へ」
note hajime note
「ビジネスに役立つさまざまな情報を配信しております」
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。