見出し画像

「怒りを手放して、自分を解放する方法」

こんにちは、らぶりです。 

今日は「怒りやイライラに振り回されないコツ」を、私の経験を通じてお話ししたいと思います。

実は私、小さい頃からすぐ怒ってしまうタイプでした。家族にキツく当たってしまったり、友達や恋人との関係がギクシャクしたこともたくさんあります。正直、その頃は「なんで私ばっかり…」ってイライラを相手にぶつけることで解決しようとしていました。でも、そんなことで心がスッキリするわけもなく、後で自己嫌悪になるだけ…。

そんな私が少しずつ変わるきっかけになったのは、「怒りの裏側には、自分の期待が隠れている」という気づきでした。

例えば、相手に「こうしてくれるはず」と勝手に期待して、そうならなかった時。
「なんで? どうしてわかってくれないの?」ってイライラが爆発しちゃう。これ、よくあることですよね?でも、その期待って、相手にとっては全然知らない話だったりしますよね。

そこで、怒りの原因は相手の行動じゃなくて、自分が勝手に作った“こうあるべき”のハードルであり、これを手放すだけで心がだいぶ楽になるということに気づきました。

今では、「相手を大事にしたいからこそ、期待しすぎない」という選択をするようにしています。
これって「相手をどうでもいい」って思うわけじゃなくて、「その人のありのままを大事にする」ってことなんですよね。
この考え方に変えてから、不思議とイライラすることが減ったし、相手の気持ちを考える余裕も出てきました。

今日からできる感情コントロールのコツとして、私がやっている簡単な方法をいくつかシェアしますね!

1.イライラしたら、まず自分に聞いてみる
「私、どんなことを期待してたんだろう?」って考えると、「あ、こうしてほしかったんだな」って自分の気持ちがわかるようになります。

2.深呼吸して、一歩立ち止まる
怒りって勢いで出ちゃうけど、まずは深呼吸を3回して「相手はどうしてこうしたのかな?」って考えてみる。意外と、「あ、こういう理由だったのかもな」って納得できることが多いんです。

3.小さな成功体験を見つける
例えば、一回「怒らない」を意識してみる。それで、「今日、私冷静だったじゃん!」って気づけると、自信がちょっとずつついてきます。そしてこの成長に気づいたら声に出して自分を褒めてみてくださいね!

最後に
感情に振り回されないようになると、自分自身がとても楽になるし、人との関係も良くなります。でも、これは一日でパッと変わるもではないので、少しずつで大丈夫です。

私もまだまだ修行中ですが、この記事が少しでもヒントになれば嬉しいです!もし「こういう時どうしたらいいの?」とか「私もこんな経験ある!」なんてエピソードがあれば、コメントで教えてくださいね。

一緒に「期待しない」という選択、試してみませんか?

これからも心が軽くなる小さなコツをお届けしていきます。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!