
2025年度公募推薦に関する情報①【摂神追桃】
年々受験者が増加している公募制推薦入試(以下、公募推薦と表記)
今回は、摂神追桃とよばれる大学群の公募推薦について調べてみましょう。
本記事のターゲット:★☆☆☆☆ 中堅私立以下
1 摂南大学
🔺前期日程
◆学部
法学部、国際学部、経済学部、経営学部、現代社会学部、理工学部、薬学部、看護学部、農学部
◆入試方式
・総合評価方式
均等配点型(必須)
適性検査2科目(各150)+ 高校成績点(50)+ 諸活動・資格点(25)
傾斜配点型(併願可)
適性検査2科目(高得点科目:200、もう片方100)+ 高校成績点(50)+ 諸活動・資格点(25)
※適性検査の科目は学部によって指定あり
※諸活動・資格点については一部下記抜粋、詳細については大学公式サイトを確認のこと

・基礎評価方式
均等配点型(必須)
適性検査2科目(各150)
傾斜配点型(併願可)
適性検査2科目(高得点科目:200、もう片方100)
※適性検査の科目は学部によって指定あり
※英語資格保持者についてはみなし得点制度あり

・個別方式
適性検査2科目(各150)
化学必須 国語・数学①選択
※理工学部生命科学科・薬学部のみ
◆試験範囲
英語:英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュ
ニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ
国語:現代の国語、言語文化、論理国語(いずれも『古文・漢文』を除く)
数学①:数学Ⅰ、数学A( 図形の性質、場合の数と確率)
数学②:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B
(数列)、数学C(ベクトル)
物理:物理基礎
化学:化学基礎、化学
生物:生物基礎、生物
◆強み
・理工学部生命科学科、薬学部で他学部併願制度あり。1回の受験で2学部・学科の受験が可能
・第二志望制度あり。第一志望不合格でも、第二志望学部・学科で合格者に不足が生じた場合に、第二志望での合否判定を行う(ただし、第二志望で選択できる学部・学科には制限あり。以下の通り)

🔺後期日程
◆学部
法学部、国際学部、経済学部、経営学部、現代社会学部、理工学部、薬学部、看護学部、農学部
◆入試方式
★法・国際・経済・経営・現代社会・理工・農
・総合評価方式
適性検査2科目(科目1:200 科目2:100)+ 高校成績点(50)+
諸活動・資格点(25)
・基礎評価方式
適性検査2科目(科目1:200 科目2:100)
※適性検査の科目1・2は学部によって指定あり
※諸活動・資格点については上記と同様
★薬・看護
・総合評価方式
適性検査2科目(科目1:200 科目2:100)+ 面接(100)+ 高校成
績点(50)+ 諸活動・資格点(25)
・基礎評価方式
適性検査2科目(科目1:200 科目2:100)+ 面接(100)
※適性検査の科目1・2は学部によって指定あり
※面接はグループ面接
◆試験範囲
英語:英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュ
ニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ
国語:現代の国語、言語文化、論理国語(いずれも『古文・漢文』を除く)
数学①:数学Ⅰ、数学A( 図形の性質、場合の数と確率)
数学②:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B
(数列)、数学C(ベクトル)
化学:化学基礎、化学
生物:生物基礎、生物
2 神戸学院大学
🔺法・経済・経営・人文・心理・現代社会
・スタンダード型
英語(100)+ 国語or数学(100)+ 調査書(100)+ Z項(50)
・適性調査重視型
英語(200)+ 国語or数学(200)+ 調査書(100)
※Z項については下記を参考
🔺グローバルコミュニケーション
・スタンダード型
英語(100)+ 国語or数学(100)+ 調査書(100)+ Z項(50)
・英語重視型
英語(200)+ 国語or数学(100)+ 調査書(50)
・外部試験併用型
英語(100)+ 国語or数学(100)+ 調査書(50)+ 実用英語技能検定
CSEスコア(100)
※Z項については上記を参考
※英検CSEスコア(CSE2.0)のトータルスコア(一次試験と二次試験の合
計)に係数0.04を乗じた値を得点とする。ただし、その値が100点を超え
る場合は100点とする。
🔺総合リハビリテーション・栄養
・スタンダード型
英語(100)+ 国語or数学or化学or生物(100)+ 調査書(100)+ Z項(30)
・適性調査重視型
英語(200)+ 国語or数学or化学or生物(200)+ 調査書(100)
※Z項については上記を参考
🔺薬
・スタンダード型
英語(100)+ 理科(化学or生物)(100)+ 調査書(100)+ Z項(30)
・理科重視型
英語(100)+ 理科(化学or生物)(200)+ 調査書(50)
※Z項については上記を参考
★それぞれの強み
全学部とも2日間実施(試験日自由選択制)
2025年度入試から新たな選考型で実施(1日で最大4併願可能)
基礎的な適性調査で選考、早い時期に合否判定
高校在学中の成績や部活動、資格・検定試験などの成果も評価
各適性調査とも100%マークセンス方式
3 追手門学院大学
🔺2教科総合評価型
◆学部
法学部、文学部、国際学部、心理学部(心理学専攻)、社会学部、経済学部、経営学部、地域創造学部
◆入試方式
・スタンダード方式(必須)
英語(100)+ 国語(100)+ 全体の学習成績の状況(評定平均値)(50)
・高得点科目重視方式
英語・国語(高得点科目:200、もう片方100)+ 全体の学習成績の状況(評定平均値)(50)
※英語はみなし得点制度を採用
◆出題範囲
・英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・国語:現代の国語、言語文化(古文・漢文のぞく)
◆強み
高得点科目重視方式は1日の受験で2出願目は他の学科・専攻に出願可能
🔺2教科総合評価型
◆学部
法学部、文学部、国際学部、心理学部(心理学専攻)、社会学部、経済学部、経営学部、地域創造学部
◆入試方式
・スタンダード方式(必須)
英語(100)+ 国語(100)
・高得点科目重視方式
英語・国語(高得点科目:200、もう片方100)
※英語はみなし得点制度を採用
◆出題範囲
・英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・国語:現代の国語、言語文化(古文・漢文のぞく)
◆強み
・高得点科目重視方式は1日の受験で2出願目は他の学科・専攻に出願可能
・第2・第3志望制あり
🔺英語総合評価型
◆学部
法学部、文学部、国際学部、心理学部、社会学部、経済学部、経営学部、地域創造学部、理工学部
◆入試方式
・スタンダード方式(必須)
英語(100)+ 数学(100)+ 全体の学習成績の状況(評定平均値)(50)
・高得点科目重視方式
英語・数学(高得点科目:200、もう片方100)+ 全体の学習成績の状況(評定平均値)(50)
※英語はみなし得点制度を採用
◆出題範囲
・英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・数学(理工学部除く):
①数学Ⅰ、数学A
②数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A
・数学(理工学部)
③数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
④数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ(積分法除く)、数学A、数学B(数列)、
数学C(ベクトル)
◆強み
高得点科目重視方式は1日の受験で2出願目は他の学科・専攻に出願可能
🔺英語基礎学力型
◆学部
法学部、文学部、国際学部、心理学部、社会学部、経済学部、経営学部、地域創造学部、理工学部
◆入試方式
・スタンダード方式(必須)
英語(100)+ 数学(100)
・高得点科目重視方式
英語・数学(高得点科目:200、もう片方100)
※英語はみなし得点制度を採用
◆出題範囲
・英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
・数学(理工学部除く):
①数学Ⅰ、数学A
②数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A
・数学(理工学部)
③数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
④数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ(積分法除く)、数学A、数学B(数列)、
数学C(ベクトル)
◆強み
・高得点科目重視方式は1日の受験で2出願目は他の学科・専攻に出願可能
・第2・第3志望制あり
🔺数学基礎学力型
◆学部
文学部(美学・建築文化)、心理学部、社会学部、経済学部、経営学部、地域創造学部、理工学部
◆入試方式
・選考方法
数学(100)
◆出題範囲
・数学(理工学部除く):
①数学Ⅰ、数学A
②数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A
・数学(理工学部)
③数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
④数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ(積分法除く)、数学A、数学B(数列)、
数学C(ベクトル)
◆強み
・数学が得意な受験生にチャンスあり
・第2・第3志望制あり
🔺国際学部独自型
◆学部
国際学部
◆入試方式
・選考方法
英語(100)
◆出題範囲
・英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
◆強み
・英語が得意な受験生にチャンスあり
・第2・第3志望制あり
4 桃山学院大学
🔺前期日程
◆学部
経済学部 経済学科、
経営学部 経営学科、
ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科、
社会学部 社会学科、
社会学部 ソーシャルデザイン学科、
法学部 法律学科、
国際教養学部 英語・国際文化学科、
人間教育学部 人間教育学科
◆入試方式
・スタンダード方式(必須)
全学部…英語必須
英語(100)+ 国語or数学Ⅰ・A(100)
ビジネスデザイン学部情報テクノロジーコース…数学必須
数学Ⅰ・A(100)+ 国語or英語(100)
人間教育学部
英語or国語or数学Ⅰ・Aから2教科選択(各100)
調査書重視方式(併願可)
上記スタンダード(200)+ 調査書(全体の学習成績の状況)(75)
高得点重視方式
スタンダード方式の得点で高得点教科を2倍(計300)
ベストスコア方式
2日間スタンダード方式を受験した際の各教科の最高得点を採用して
判定(計200)
※英語にみなし得点あり、以下参照

🔺後期日程
◆学部
経済学部 経済学科、
経営学部 経営学科、
ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科、
社会学部 社会学科、
社会学部 ソーシャルデザイン学科、
法学部 法律学科、
国際教養学部 英語・国際文化学科、
人間教育学部 人間教育学科
◆入試方式
・スタンダード方式(必須)
全学部…英語必須
英語(100)+ 国語or数学Ⅰ・A(100)
ビジネスデザイン学部情報テクノロジーコース…数学必須
数学Ⅰ・A(100)+ 国語or英語(100)
人間教育学部
英語or国語or数学Ⅰ・Aから2教科選択(各100)
調査書重視方式(併願可)
上記スタンダード(200)+ 調査書(全体の学習成績の状況)(75)
高得点重視方式
スタンダード方式の得点で高得点教科を2倍(計300)
※英語にみなし得点あり、上記参照