![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47609719/rectangle_large_type_2_2ac25b4379f12c6c281c489ffa711ac4.jpg?width=1200)
リビングで過ごす時間をより楽しくさせるクッション「レクタ」の話
こんにちは、はぎもの舎 です。
はぎもの舎の人気アイテムといえば、「フットピロークッション・レクタ」。
すっごく柔らかいクッションなので、手を置くとこんなに深く沈みこみます。とても気持ち良い&癒しのアイテムです。
寝る時の枕としてご愛用してくださっている方が多くいらっしゃる(いつもありがとうございます!)このクッションですが、リビングで使用する時のポテンシャルも非常に高いアイテムとなっております!!
今はちょうど卒業(異動)・お引越しシーズンですので、新生活を始めるお友達などへのお祝いアイテムとしても良いのではないでしょうか。
クッションは家電や家具などに比べるとどうしても優先度が低く、「あればなんでも良いや」と妥協してしまいがちな方もいらっしゃると思うのですが、上質で機能性に優れたクッションがお部屋あると、リラックスタイムがより贅沢なひとときになります。
そしてだからこそ、ちょっと贅沢なクッションはプレゼントで貰うと喜んでいただけるのではないでしょうか……!
というわけで、今回は自分用にもプレゼント用にもおすすめな「フットピロークッション・レクタ」(以下「レクタ」)がリビングのどんなシチュエーションで役立つのかについてご紹介いたします。
まずは王道のシチュエーション、ソファーでの使用ですね。ソファーに直接もたれてリラックスというのも良いのですが、ソファーの背もたれってちょっと硬いですよね……。
ですが、「フットピロークッション・レクタ」(以下「レクタ」)を置いてそこに背中を預けると!!
自分の体の形に合わせてボリューミーなレクタが変形&しっかり受け止めて密着してくれるのでいつものソファーでもワンランク上のリラックスタイムになります。
テレビで動画サイトを楽しむという方に特におすすめしたい使い方です。
あと、写真が無くて申し訳ないのですが、LLサイズは高さがあるので、膝の上に置くと、タブレットやノートパソコンを触る時にちょうど良い、テーブルクッション代わりにもなってくれます。
時には「ソファーに座るのがめんどくさいなあ……」と床でごろごろしちゃう時もありますよね。そんな時にも便利。レクタはとてもふかふかなクッションなので……、
こんな感じで頭や腕を優しく受け止めてくれます。
床に直接腕を置いたり立てたりしてスマホを触るのって結構しんどい……、でもついついしてしまいますよね。けど、おうちにレクタが来てからは腕が格段に楽になり、よりゴロゴロ出来るようになりました。なので、個人的に一番推したいリビングでのレクタの使い方のはこれですね。
とても柔らかく受け止めてくれるので抱き枕代わりにもなります。色々あって気持ちが高ぶってしまった時にもぜひ……(???)
レクタはもともとは「フットピロー」(足枕)として生まれたアイテム。なので、当然足置きとしても役立ちます。足を置いた時にクッションが自分のふくらはぎの形に沈みこむ感じは、何回でも置きたくなる良さがあります。
ソファーでの使い方を応用すると、在宅勤務やパソコン作業やゲームをする時にもこんな感じで役立てることが出来ます。
在宅勤務が増えるにつれ、椅子の重要性が言われるようになりましたが、「そんな高い椅子いきなり買えないよ……」という方もいらっしゃるのではないかと思います。そんな方は椅子を買うまでの応急処置で、いつもの椅子の背もたれにレクタを置くと、ふかふかの椅子で作業をしている気分が味わえますよ。
背中と背もたれの間の隙間をレクタLLサイズがちょうど良く埋めてくれるので猫背の方でも姿勢がシャキッとしておすすめです(経験談)。
来客用のクッションとしてもぜひ。
リビングを飛び出しているじゃないかという声が聞こえてきそうですが、レクタは水に濡れても大丈夫・まるごと洗えて乾きやすいので、バスピローとしても使えます。長風呂のお供にもぜひぜひ。
こんな感じで、リビングでの「フットピロークッション・レクタ」のポテンシャルは無限大です。
とはいえ、はぎもの舎で思いつくのはこれくらいで……。もし「私はこうやって使っているよ!」「こうやって使うと良いんじゃない?」っていうのがありましたら、ぜひお気軽に教えてくださると嬉しいです! 私も自宅のリビングで毎日使用しているので、新たな発見があったらまたお伝えしたいと思います。
それでは。
(はぎもの舎 スタッフM)