
やる気が起きない原因を考えた結果
やる気を出す方法に
【まずは行動。その後にやる気が出る】と見かけます。
例えば掃除。
やる気が出ない時は、ひとつの場所を、キレイにしてみる。すると行動してる内にやる気が出て来て終わる。
みたいな
確実にそうだと思います。
が、しかし。
そもそもなぜ、
掃除をしなければならないか?
キレイにすると気持ちがいいから
です。
掃除するのは疲れるし大変ですが、やはりキレイになった部屋で過ごすのは気持ちがいいものです。
目的が明確にあって、初めて行動します。
私は朝が苦手で起きられません。
仕事だと起きれるのに…
なぜ起きれないのか??
起きる目的が明確ではない
ことに気づきましたw
仕事じゃないんだから起きなくてもよくね?
…って(今さらw)
悲しいかな…明確じゃないと行動にすら移せない自分がいました。
仕事は、やらなきゃ生活できないから。
という目的があるので嫌でも早起きします。
できます。
早起きする目的…
ない場合、キッつ。ムリ(ヾノ・∀・`)w
やる気以前に、ここが問題でした。
あのお店に行きたいから!とか。健康の為にとか。小さなことでいいから目的考えないとですね。私の場合ですが。ww
終わり。( ・ω・)