![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27777678/rectangle_large_type_2_d29ead982945cda610c106a7b399a1ed.jpeg?width=1200)
入院させてもらえないんでしょうか。
絶対入院になると思っていた。
最初はコロナだと思い込んでいたし、PCR検査で陰性出た後も、救急車呼んでまさか帰されるとは思ってなかったし、そのあと大学病院に受診するときも、入院と言われることを見越して、がっつり入院セットを準備して車に積んでいた。
緊急事態宣言下で、実家のヘルプも友人のヘルプも頼めない状況。子どもたちをどうにか留守番させたり、一緒に連れていったり、どちらにしろ子どもたちのことと体調の悪い私のことと、両方気にかけなきゃいけない夫が大変すぎて、とりあえず私は病院に入れてくれたら楽になるのに…と思っていた。
だけど、どこも「検査結果は問題ありません」だったし、入院しての検査をお願いした国立病院でも外来で、と言われてしまった。ぐったり感満載、まともに歩けない身体で何度も病院に行くのは本当にしんどかった。
夫がいなくて自分一人暮らしだとしたら、途中で病院行くのを諦めていると思う。大学病院での詐病的な見られ方にも随分ショックだったし、歩けない状態で一人で病院なんてとてもとても。最後の診断をもらった国立病院までは車で片道1時間半。電車だと2線乗り継ぎ1時間。バリアフリーになってない乗り換え駅。絶対行かなかったよなあ。
一応の診断がつき、「分かって良かったですね。診断着けば治療できますね。」と声かけてくれた知人もいたけれど、残念ながら治療法はない。なんなら次回の診察の予約すらしてこなかったくらい。
安静入院をさせてくれてもいいのに、と思った時もあったけれど、まぁ病院もストレスフルな環境だからな…。とんちんかんなメロディー鳴らすナースコール、しょっちゅうやってくるナースの検温、同室患者の見舞客…等々。自宅から一歩も出られなくても、自宅にいて自由にネットショッピングができる環境はきっと病院より快適だよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![K ME/CFS PS8→3 までの記録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27559769/profile_e4a823312bec0d7e1063fa2ee9c76115.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)