![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111250518/rectangle_large_type_2_6b1c3305707b39ba018c636de28ba2aa.png?width=1200)
<園庭整備>ひとつの樹木プレートが未来のガーデナーを育てるかもしれない
こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は園庭整備のお話の中で私がちょっと夢を持って取り組んでいる部分のお話です。
子供たちと植物の関わり方
子供達にとって、園庭にあるもの全てが、工夫次第でとびっきり素敵な遊びの材料に変身したり遊具に変身したりするものです。
身近に生える植物の遊び方をよく知っているのは子供達や保育士さんたちかもしれません。
その植物の名前は知らなくても、どんな遊び道具に変身するかはよーく知っている。なんて子たちは多いでしょうね。
しかし、その植物にもちゃんと名前があるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689831092578-SDPk6ev4Xr.jpg?width=1200)
hacoと植物の出会い
私にとって植物は身近な存在で、どこを歩いても右左見渡しても、足元も、植物に囲まれた環境で育ちました。(ええ、大自然の田舎育ち。ということ。)
便利なシロツメグサの花冠も、どんぐり広いも、葉っぱ集めも、色水遊びも、どれも幼い頃に一通り経験しました。
遊び道具の植物のひとつひとつに名前があるんだ。とある日ぼんやりと気付きます。
「あら、あなたはオシロイバナという名前なのね。」「あなたはモミジさんなのね。」とか。「青い小さな花はオオイヌノフグリ。」「百合の花のおしべは触ると茶色になる。」とか。
それはもしかしたら、その当時の同年代の男の子たちが、電車の名前や車の名前を興味津々で覚えるようなそんな感覚だったのかもしれません。
●●科の仲間探し
動物園や大きな公園へ連れて行ってもらうと、今度は樹の名前の書いてあるプレートを見て面白いことに気付きます。
樹の名前は違うのに、その下に●●科と書いてあるそれは同じ樹があるのです。
不思議ー!!
多分、なんとなくですが、●●科が同じであれば、仲間なんだろうな。と思ってまた楽しくなる。一人で頭の中で想像してうふふ。となる。
そうやって、ちょっとずつちょっとずつ、植物の世界の面白さに気づいていくのですが、それは電車や車を好きだった子供達のほとんどと同じで、いつの間にかブームは去っていきました。
園庭用に準備した「樹木プレート」
私は、園庭で樹を植える工事の一番最初のお客様から「何かこの木々の名前がわかるプレートのようなものを準備できませんか?とお問い合わせがありました。
そこで、さまざま探し回ってとっても素敵な樹木プレートを作ってくださるところを見つけました。
このプレートはプレートの形で「常緑樹か落葉樹か」がわかるようになっています。そして、平仮名が読めるようになったくらいのこどもが理解できる程度の内容の樹の名前と、その樹の説明を書いてもらっています。
全て、私の方で原稿を準備して先生方に検討してもらいます。
このプレートがあれば、こどもたちが文字を読めなくても、保育士さんが読んで子供達に説明してあげることもできますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689829408631-hGCbj9fqe9.jpg?width=1200)
●●科は外せない(笑)
レイアウトの関係で、一番下に●●科の表記をしてもらっていますが、これは私がどうしても外したくなかった項目で、当然のように入れていただいています(笑)
もしかしたら、このプレートを見た子供達の誰かが「あれ?この樹にも別のこの樹にも、同じ●●科って書いてある?」と気付くかもしれません。
そして、その中のまた誰かが、「なんでなんだろう?なんだかおもしろいな?」とこどもの頃の私のように、興味を持つかもしれません。
そして、その中のまた誰かは、大人になる過程の中で「植物ってなんて面白いんだろう!」と、もしかしたら、植物に関わるお仕事についてくれる子が出てくるかもしれないー!!
なーんて、淡い淡い期待をしていたりします。
まとめーお盆休みまでノンストップ
実は、コロナに罹患していました(汗)
心当たりは全くなく、周りにもそういった人もおらず、園庭に行くためにはコロナになるわけにはいかない!と用心し続けていたので一体どうなっているんだ。とまさに青天の霹靂。
この記事はその前にほぼ8割型書き終えていましたので、やっとこの記事の最後の部分を今書いているところです。
症状は、聞いた通りのものがありましたが、幸い私は咳の症状がほとんどなくて済みました。先週の土曜日から復帰していますが嗅覚はまだ戻らないので、ご飯が美味しくないのが残念なところです。
とはいえ、兎にも角にも5日間も突然お休みをいただいたことで、方々へ多大なるご迷惑をおかけいたしましたので、お盆まではノンストップで頑張ろうと思います。
台風の進路とか、この深刻な暑さとか、noteに書きたいことは他にもいろいろありますが、とにかく下書きを一つ世に出して、今日は満足することにします。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![haco 🍀ガーデンプランナー🌱庭のある暮らし植物のある暮らし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61569508/profile_34c1735a74b41ecfc845319b18c7377d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)