noteの設計を考え直します!
noteを初めて、早2ヶ月。
毎日の連投をしながら結構よく続いたもんだなと思っています。
5/25のほしぞらディスコが終わってから、だいぶディスコロスしているおすぎです。
さて、毎日つけてきたnoteですが、先日書いた内容をレビューしていたら、改めて考えさせられることがありました。
このコンテンツ、伝えたい人に伝えられていなくね?
です。
せっかくたくさんの書籍を読み、記載してきた内容は概ね育ママ・育パパからの共感をいただいている今日この頃。
ちゃんとエビデンスベーストを大切にしつつ、ついでに自身の実践知を付加して、事象をメタ視点で整理して、僕なりの考え方に落とす(正解やべき!ではなく、個人の意見)。という作業を、テーマとしては夫婦の関係性やマインドセット、時短やらグッズなど、多方面に対してやってきたわけです。
結構時間かけたのですが、、、
このコンテンツが、私が本当に伝えたい人には、全然届いていないような気がするわけです。(大泣)
ということで、今までご覧くださっていたみなさまにも感謝しつつ、今からは少し「今から育児を始める方で不安や心配をしている人」や「育休取得や育休中の過ごし方が心配」や「夫や妻とのコミュニケーションで悩んでいる人」に対して、100人に1人、10,000人に1人でもいいから「おすぎのnoteがあってよかった」と言ってもらえるよう、コンテンツと展開方法の設計を作り直そうと思います。
取り急ぎ、今日はその宣言!
いつも最後までお読みいただいてありがとうございます!