見出し画像

100の感情日記、13日目。

ヒトあるいは生物は社会を持たずとも生きる場面の数のペルソナをもっています。そのペルソナ=仮面の概念がパーソナル=個性の語源といわれてるので、人物の唯一無二の芯をパーソナルだと捉えると歪なことがおきるのではと勝手に思ってます。朝から何の話ですか。ごきげんよう、事務員haciです。
 
このシリーズでは、心身の状態を10段階×10段階で評価するムードメーターなるものを朝におこない、それを日記にしております。
このページをグループに共有していただいたのをきっかけとしてます。

というわけで、本日の私です。

エネルギー7、フィーリング6。

いただいた品を人様に又貸しならぬ又渡しするのも、状況的にたぶん断れないとこに押し付けたことになってる気がしなくもないというのも、自分の正気を疑わざるをえない!
 
とても可愛くてぬいぐるみに持たせて写真を撮りたかったけど、フローズン苺さんっは食べる人間を選んでるんかおばちゃん口の中チクチクするんですよ。だったら、おいしく食べてくれそうなひとにあげよ?て思ったん。
※苺を含むバラ科果実へのアレルギー反応は執筆時点ではおさまっています(今後は不明)鍼灸師さんってそんなこともできるの?!
 
そういえば、このシリーズをはじめて本日13日目なると大変なことに気が付きました。
ムードメーターは私には関係ないかもしらん(今さら?)
残念ながら私の環境だと自分への甘やかしにしか使えなくて、かといって思うがままに甘やかすことなんか難しいでしょうよ生きてると。
 
そもそもいたわるとは何か?
私はすぐに休息をイメージするけど、その時間を運動ないし研鑽に使わないから調子が悪いのでは。
運動大事よね。
先日、知人から若い頃の写真をつきつけられちゃいました。いまと違いすぎますねぇ、とにかく外観の違い!
服装や髪形を捨てたなけじゃなくて、そもそもの幅も厚みも半分じゃない?
もちろん肉付きが違えば顔面もかわりますし、なんなって性別も違う。
やー、本当に運動って大事だなぁ。
 
とはいえ運動って難しいなぁ。
でも、
そういえば、こんな怠惰な肥満中年でも、パーソナルトレーナーさんに通った時期がありまして。
その頃にお願いしてたのが歩行訓練。
姿勢を正して歩こうにも、実は私にはそもそも歩くということがわからない。乳幼児がなんとなく立てるようになり脚を左右うごかすと移動できることがわかった……以来の、本当になんとなく結果的に歩くことができてるだけですよ。
それで、本来はスポーツされてるかたへ競技別に適したトレーニングをしているようなパーソナルトレーナーさんに「私をまっとうに歩けるように指導してください!」とお願いしたのでした。
別の意味に聞こえるんだが?
トレーナーさんいわく、歩くというのは本当は難しくて正しくあるくと自分でも10分そこらで疲れますと。なんですと?
というわけで、そのトレーニングというかリハビリで定期的に歩き方やそれに付随するストレッチなどを見てもらい、フォームを修正して……と通ってる間はたしかに身体のシルエットも改善されてましたね。うんうん。
もちろん、トレーナーさんが遠方へ転居されて通えなくなって、家で頑張っていたのもなんとなく頻度が落ちて、今またわからなくなってます。
 
とりあえず再開するかぁ。
思い出したのはきっと縁だ、がんばろう。
 
朝日記なのに公開が夕方になっちゃった。
だんだん遅くなっていくなぁ。
 

 


 

いいなと思ったら応援しよう!

haci(はしゅ)
もし応援いただけますとこれ幸い、画材や書籍に使わせていただきます。

この記事が参加している募集