
100の感情日記、14日目。
大手外食チェーン『サイゼリヤ』におけるおなじみの行為「宴!」に胃袋が追いつかなくなりました。老いですか?否、量の多きことよ!ごきげんよう、事務員haciです。
このシリーズでは、心身の状態を10段階×10段階で評価するムードメーターなるものを朝におこない、それを日記にしております。
このページをグループに共有していただいたのをきっかけとしてます。
というわけで、本日の私です。

疲れてるけどまだ行ける、行くぞ!
正直、高熱が出て寝込むとかでないかぎり、なかなか4以下をえらべないなぁとも思ったり。
補助具や機器なしに自分の体でいるし、期限付きとは言え仕事(安定収入や手続き関係が半分ぐらい減る)があるのは助かります。失うものがある人の職場は身体的には比較的に安全ですし。
(失うものが大きすぎる人には、人格が伴わなければ逆に恐ろしい行為を隠蔽してそうな気もしなくはないなぁ)
そう思うと、その人にとっての段階分けの価値観って、人それぞれで難しいですね。実は、医療方面の「痛みを1から10で」も上手く答えられなくて「私の経験した範囲だと」て前置きしたり、そんなの相手は知らないわけですから「ひどめの下痢」ってよく喩えちゃう。
恥じらいってなんだろう……
単位じゃないのよ下痢は。
話を変えましょう。
そうだ、リハビリのこと。
昨日は再開だといきまいていたのに、冬服の買い足し失敗に始まり退勤後の時間がグズグズに煮崩れてしまいました。一旦帰宅したら電球がきれて、買い置きをわすれていたので買いに行く……が、なかなかない。なんで?!
などの無駄な時間のためにリアルタイム視聴できなかった配信のアーカイブをお供に、お風呂で自分の肩もみ。
学びになるなぁと思ってはいるものの、なにも形のある成果物はないまま夜も更けました。
ディスイズ計画性のなさといえるし、まぁでも服を買いに行ってしっくりこなくてその時間の成果はないし出直さなきゃだしってのは計画していてもおこりうるロスですね。
(コルク佐渡島さんと漫画家兼講師の後藤さんの1on1配信。司会役のいぬじんさんの話の整理のしかたも含めて聞き応えがあります)
やー、でも計画性って私には本当に難しいです。
コルクさんのことが気になるのって、計画表を大事にしてそうなのも理由の1つ。
私なんてのは納期のために逆算して動くぐらい。
生活ベースだと、旅行ならメインとなるイベントの往復と幾つかの行動の候補をあげてあとはその場の状況で選んでます。
誰かと会うとかがなく一人黙々としたものを学校の時間割のように詰め合わせるからでしょうかね。
おままごとの懐石弁当みたいで可愛いなぁ私の歪みは。さすがさすが。
ふりかえると、子供の頃から課題として真剣に計画表を作っても、何一つそのとおりにできず自己嫌悪と自己否定で苦しくなるばかり。
なんで克服できないかなぁ、精神かなぁ。
まぁいいやー、がんばります。
そして公開ボタンを押し忘れて、夕方更新。
いいなと思ったら応援しよう!
