![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90219526/rectangle_large_type_2_fc46458f38197db39cbedd768e3b6db9.jpg?width=1200)
食育アドバイザーの検定試験を受ける(58日目 ネット企業に勤める部長になったパパの2回目の育児休暇日記)
10月を振り返ってみて
ハチトウパパです。
今日から11月突入です。
10月は結構あっという間に過ぎた感じがします。
9月はまだ1週間しか経ってないの?みたいな感じだったのですが、5人家族の過ごし方を掴み始めたので、今までやれなかった事をやれているので、その分時間が過ぎるのが早いのかな?って思っています。
なんにせよハチトウパパの育児休暇期間は残り3ヶ月です。
12月、1月は年末年始があるため、より時間の速さを感じると思うので、何かやりたい事があれば11月にチャレンジしないといけないなと思っています。
1.noteに育休の記録&記憶を残す
2.ダイエットする
3.育児関連の資格を取る(食育アドバイザー、チャイルドコーチングアドバイザー)
1〜3は10月は継続する事ができました。
1と2と3が絶妙に絡んで相乗効果を産み出している感じがしました。
子供のためにというのはおこがましく、ハチトウパパ自身のためのチャレンジではありますが、結果的に家族に貢献できていればよいなと思いますし、貢献したいなと思います。
夜に食育アドバイザーの検定試験を受ける
10/17に検定料を支払っていた、食育アドバイザーの検定試験が届きました。
10/31に届いたので約2週間ですね。
寝かせてもしょうがないので、家族が寝静まった夜に行います。
在宅試験&テキストを見ながらやるのが可なので、そこまで難しくない印象です。
途中テキストにない問題もあったので、ネットで検索して回答。
この手の資格は取ってからが重要ですね。
仕事に直結する資格というよりかは、+αで自身をアピールしていく資格だと思うので、生かすも殺すも自分次第という印象を受けました。
個人的には自身の身体を絞るための栄養素だったり、子供のための食生活だったりと、自分自身、「食」が身近にあるので、資格うんぬんではなく、申し込んで良かったなと思います。
で、合否発表は1ヶ月くらいかかるとの事。
12月には分かるという事ですかね。
「上級食育アドバイザー」の資格も取ろうかなと思います。
こちらでどうやら栄養素について学べるらしいので。
あすけんで100点
順調にあすけん生活続いてます。
今のところはストレスなく楽しく続けられています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90292115/picture_pc_7604e45ceefe0a4c195618a53654665e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90292134/picture_pc_3d621dabab96b690b5791ac755135fdc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90292150/picture_pc_f4c94f4faa10fc9d8cae231c704efedf.jpg?width=1200)
朝はオートミールとフルーツ&ギリシャヨーグルト(無糖)
昼は前日の夕食残り。納豆卵かけご飯で。
夜は野菜の肉巻きだったので、カツオのタタキとともに。ビタミンDが足りていないのでしらすをご飯の上に。
その結果、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90293556/picture_pc_9730278c274cadee1d259c54b99d9254.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90293561/picture_pc_d042152dcfe36efde6c207d58bd3f967.png?width=1200)
100点をゲット‼️
これからも無理なく続けていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハチトウパパ@三姉妹パパ@育休中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12802833/profile_f6ff85bae9c5f03c5a76277c526a17a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)