見出し画像

節約サンドイッチのコストパフォーマンス_きゅうり編

2020年4月22日にこんな記事を書きました。

ブロッコリーと鶏むね肉を使ったサンドイッチのコストパフォーマンスに関する記事です。

これを改めて費用算出しなおしました。

プラス、タイトル通りでブロッコリーをきゅうりに置き換えてみました。 

味は?


まずは感想から。

ポリポリした食感がとても良いです。

また、きゅうりは前の晩にめんつゆに漬けておき、漬物にしています。

かかるコスト

パン6枚切りだとお昼に3つのサンドイッチは結構きついです。

食べきれないほどに。

8枚切りに変更しました。

コストを追求するために、1斤150円(税込み)にしました。

健康を重視する場合はくるみパンや全粒粉パンにしてください。

<コスト再算出>

サンドイッチ用のパン:8枚で150円なので、4枚で75円

鶏むね肉:270円程度(100g68円くらい)を半分使うので、135円

きゅうり:1本41円(2020年5月18日時点)。きゅうり1本でサンドイッチ6個分作る。サンドイッチ4個分必要なので、かかる金額は27円

ポン酢:1リットル198円を50cc程度使うので、10円

めんつゆ(きゅうり用):1本198円、きゅうり1本分を20ml使うと想定で、4円

フライドオニオン:サンドイッチ4つで10円分と想定。

マスタード:今回から入れました。サンドイッチ4つで20円分使う。

合計:281円

ブロッコリーと少し良いパンを使うと394円だったから、29%オフくらいですね。

どのくらい得になったか試算する


月20日出社すると仮定し、算出。

きゅうり:5,620円

ブロッコリー:7,880円

節約コンビニ:13,000円

1年間で・・・

きゅうり:67,440円

ブロッコリー:94,560円

節約コンビニ:156,000円

節約視点ではコンビニは良くないです。

時間を最重要とするならコンビニもありですが、満腹まで食べるなら食費はさらに上乗せされるでしょう。

健康を最重要視するなら、ブロッコリー+くるみパンが良さそうです。

何に重きを置くかで選択するといいでしょう。

では。

いいなと思ったら応援しよう!

Pandan
あなたの人生が豊かになるように、頑張って書いていきます。