見出し画像

サツマイモと漬物とミルフィーユ

今日は、風が強くて、寒さの体感が大幅に上がった。つまりめちゃくちゃ寒かった。曇天だったし。

足のしもやけが増えてて、かゆみも出てきた。葛根湯を飲んだ。調べてみたら、しもやけには、手足の冷えに効く、別の漢方が良いらしいけど、葛根湯も血行促進なので、効かないわけではないようなので、とりあえず飲んでおいた。


今日から早速きな粉を取り入れるために、きな粉たっぷりのヘルシースイーツを作ろうと思っていたけど、朝から色々やったら、作るための気力が残って無くて、今日はやめた。

色々とは何かというと、まず、たくさんのサツマイモを頂いたので、それを洗ってキレイにして、新聞紙で1つずつ包んで、保存袋に入れて、外に出した。外で乾燥させた方が、より甘くなるはず。

次に、干し大根も頂いたので、それを薄く切って、漬物にした。昨日頂いたのだけど、袋に入れていたら、たくあんのような干し大根の匂いが、ずっと家中に充満していて、気になっていたので、早速漬け込んだ。

これがまた、切るのが結構疲れた。干してあるので、ふにゃっとしていて、薄く切るのが大変。まぁ、適当に薄めに切っただけだけど、それでも2本分切るのはなかなかだった。


その後、ロールキャベツならぬ、ミルフィーユキャベツを仕込んだ。まず、ハンバーグのタネを作って、圧力鍋の中でキャベツの間に挟んで重ねた。

ロールキャベツよりは、はるかに楽。

でも、玉ねぎを刻んだり、ミンチをこねたりと、することは色々あって、その時点で、今日はもう、それ以上何かを作る気にはなれなかったので、一応、ハンバーグの゙タネの中に、きな粉を混ぜて、今日のきな粉はそれで良しとした。

あ、あと豆腐も入ってるので、ビタミンEは取れてるはず。

ちなみに、その合間に、洗濯を2回した。

なので、もうそれ以上、家事関係をする気にはなれなくて、たとえスイーツだろうと、簡単なものだろうと、面倒くささが勝った。


で、ミルフィーユキャベツの方は、もちろん美味しかった。豆腐も混ぜてるので、たくさん食べても、軽くて、止めどなく食べられそうだった。止めたけど。

漬物は、まだ漬け込み中。たぶん美味しいと思う。楽しみ。

サツマイモは、どうやって食べようかな。まだ当分寝かせておくつもり。


ポイントビットコインは、相変わらず83で、停滞している。下向きの矢印が出ていたので、私が見てない間に、上がって下がったらしい。


明日も、日本中が何事もなく無事に、安心安全な1日を過ごせますように。

明日も良い日になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!

はちドリこ(エッセイスト)
いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます。