
Photo by
sora_michi_109
【シニアライフ】勤務中に勉強するのはアウト?
今日は職場に来ているが、読みたい文献も読み終わり、会議まで時間がある。
こんな時、仏教の本を手に取って読んでみたりするのだが、ふと勤務時間中の読書ってどうなんだろうと思った。
先の記事でも、僕自身がなんとなくアウトのような気がすると書いた。だから兼業申請して自分が安心して勉強できる時間を作った。
ネット上の質問サイトでも、勤務中の読書は厳禁。たとえ窓際でも勉強はダメという意見が目立つ。なんだこれは?すぐには理解できない回答が目立った。
その答えになりそうなのがこの記事だ。
僕なりに解釈すると、学校で休み時間に本を読んだり勉強したりしていると反感を買い、下手するといじめに遭うというやつである。それを社会にまで持ち込む愚か者が多いのだろう。
とにかく、海外の人と話していると日本人のリテラシーはあらゆる方面で劣っていると感じる。それも世界情勢だけでなく、自国の歴史や、言語についてさえ、外国人の方が知っていたりする。
お互いに牽制しあって勉強しない国は、もうだめかもわからんね、ということで、次の記事は、なぜこんなことになったか、教育における過剰適応についての自分なりの解釈を書いたものなので、よろしければ読んでください。