![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103555416/rectangle_large_type_2_9eccb2030a565cd101f84128bb8c638f.png?width=1200)
あなたはあと何回好きなものを口にすることができるのでしょうか?
こんにちは!
今日は前回の続きで、好きなものを食べることについて考えていきましょう。
前回の記事を見てない方はこちらをご覧ください。
さて、何度も言いますが、あなたの好きな食べ物はなんでしょうか?
そして、それは生きている間、あと何回食べられると思いますか?
と、その前に、まず一生のうち何回食事できるかを考えてみましょう。
・1年365日、1日3食食べると365×3=1095回
・日本人の平均寿命は84歳なので、1095×84=91980回
・84年中に閏年は21回、つまり63食分追加すると92043回
84歳まで生きると仮定し、1日3食食べたとすると、一生の食事回数は約92000回です。
もし、これから先何回食事できるかを計算すると、
あなたに残された食事回数
=92000-あなたの年齢×365×3
です。
もし30歳の方なら、残された食事回数は59150回です。
この数字、多いと思います?それとも少ないと感じます?
どちらにせよ、人間いずれ終わりを迎える以上、食事できる回数には限りがあります。
では、そのうち何回好きなものを食べることができるでしょうか。
30歳、ラーメンが好きな人の場合
毎食ラーメン食べるなら、59150回食べられますが、これは非現実的ですよね??
よっぽどカロリー抑えたヘルシーなラーメンにするとか、工夫しない限り1000食連続で食べたあたりで何かしらの健康障害が起きると思います。(そのもっと前に何かありそうですが…)
1日1食ラーメンを食べるとすると、一生で19710回食べられます。
ですが、これも現実的ですか?
そもそも、ラーメン1食で日本人の1日分の塩分摂取基準値超えちゃうこともあります。
また、ラーメンは糖質も脂質も多くトータルでハイカロリーのことが多いので、他の2食をつけないと糖質・脂質過多になってしまいます。
1週間に1回ラーメンを食べる(月4回)ならどうでしょうか?
あと2592回食べられます。
1週間に1回なら、ラーメンを食べる日やその前後の日の食事をきちんと調整すれば、比較的健康は保ちやすいかもしれません。
この話を通して私が何を伝えたいかというと、好きなものを食べる頻度と栄養バランスはちゃんと考えて食べる方が良いということです。
一生のうち、好きなものを1食でも多く食べたいのならば、食べる頻度や栄養バランス、前後の食事調整も場合によっては考えた方がいいかもしれません。
そんなのめんどくセーー( ´_ゝ`)
と目をつぶってしまうと、大好きなラーメンを食べる回数が1000回に減ってしまうかもしれませんよ。
今日はここまで。
(ちなみに、私もラーメン大好きです♡)