キラキラした切り取りはかわいい、
こんにちは。shun.です。
個人的なSNSの考え方の話
私はSNSを娯楽として使っています。
だから自分を幸せに、見れる人たちを傷つけないで
がモットーです。
SNSなんて、キラキラした部分だけ切り取ってるから
そこを見て病んだりしなくて大丈夫だよ
という言葉を聞いたことがあります。
たしかに、、
特にインスタはキラキラを切り取ったようなものだなと思います。
でも自分の思うキラキラを載せるのって
幸せだし、傷つけないと思います。
(嫉妬は置いといて)
ただ、SNSで窮屈だなと思うのは
評論家がたくさん生まれること
「私はこう思う」は自由だけど
「私はこう思うから違う」「嫌いだ」は
ちょっと待って、って思う
たしかに思ったかもしれない
けどそれって愛のある言葉ですか?
誰が見るか分からない場所で言う必要があったのかな、と思ってしまう
私の意見、を持つことも発信することも自由だ
けれども誰かの「好き」に触れるかもしれないものを
評価するのはちょいとお待ち、と
匿名で、集団で、「悪口じゃないんだけど」って枕詞をつけて、
発したあなたは何者ですか?
思うことが悪いわけでも
発信することが悪いわけでもなくて
相手が見えないから
何人いるかも分からないから
こそ想像したい
受け取ってくれた人が眉をひそめ
苦しくなるようなことは
できるだけ発信したくない
見たくない
考え直すチャンスだと思いました。
受け取り手でも発信者でもありたいから
想像しながら型にはまりすぎず
付き合っていきたいです。
気づかせてくれてありがとう
これ、リモートでも同じかもな
意識しとこ
shun.