見出し画像

まいぺんらい!

こんにちは。
桐野です。

今日はちょっとねがてぃぶなお話しが含まれてるので、苦手な方はばっくおーらい!

平気だよって方はいつも通り、温かい飲み物とお菓子を用意してどしたん?話聞こか?のノリで読んでくださいね。

自己肯定感が低すぎ

元々自己肯定感が低い私ですが、Twitterやブロガーさんの記事を読んで凹むことが多いです。

ライター始めて1ヶ月で10万!とか、アドセンス一発で通りました!とか目に見える成果出されてる方見るとすごいなぁ素敵だなぁと思いつつ、自分はダメだなぁって思っちゃう。
比べるものでもないんだけど、そんな成果を出してる人たち以上に、有益な情報提供とかできるのかなぁって。

もちろんいただいた案件に対しては1番わかりやすくて、情報量の多い記事を目指して構成や執筆しているつもりですが、なかなか自信がもてません。

そんな装備(マインド)で大丈夫か?

おそらく自信が持てないのは元々の性格もあると思いますが、ライターとして成功した!って思う経験が少ないからなのかなと。
SEO上位バンバン量産してますよ!ってタイプではないし、魅力的なLP書けます!ってタイプでもないし…

ライターとしての自信って、どうやってつけるんでしょう?🤔

そもそも副業とはいえ、Webライター4年生のくせに何も武器を持ててない気がします。

これまで執筆させていただいた記事はどれも全力だったし、ライター始めたての時に比べたらライティング技術も上がってるはずです。

ただこれは私だから書ける記事だよね!みたいな、武器がないなぁって。どんなジャンルであっても、いい記事って読んでいて引き込まれると思うんですがイマイチ引力が足りてない気がするんですよね。

自信過剰なくらいがちょうどいいのでは?

そもそもこんな話し始めたのは、ある程度自己肯定感がないといけないと思った事件があったからなのでした。

最近構成提出したけど音信不通になったり、ぜひ継続で!って言われた案件がちょっと怪しかったりで、しょんぼり(´・ω・`)となっています。

悪気があるとは思いたくないですが、自信があるタイプの方にはそんなことしないのではないかと思うと、SNS上では自信過剰なくらいがいんでは?って思いました。

大丈夫だ。問題ない。

以前どこかで読んだんですが「大丈夫だ、問題ない」をタイ語で「マイペンライ・ไม่เป็นไร」というそうです。タイではよく聞く単語だそうで、なんとかなるやどんまいなんて意味も含まれているそう。タイで、細かいことを気にしない方が多いのはマイペンライ精神が根付いているからなんですって。

細かいこと気にしてあーでもない、こーでもないと悩みを大きくしてメンタル深海に行くタイプなので、マイペンライ精神を見習わないとなぁと思った次第です。

気にしいのみなさんは、なんとかなると思う癖をつけてマイペンライ精神根付かせていきましょう!私含め!

そろそろいいことがありますように💫

では!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集