マガジンのカバー画像

終活日記

38
そろそろ終活を考え始めています。自分なりの取り組みをまとめています。
運営しているクリエイター

#健康管理

【終活日記】「人生100年時代」ではなかった件

「人生100年時代」という言葉は、ここ数年で頻繁に耳にするようになりました。このフレーズは、ロンドン・ビジネス・スクールのリンダ・グラットン教授とアンドリュー・スコット氏が著書『LIFE SHIFT:100年時代の人生戦略』の中で提唱したものです。 そんな中、ふと視聴したあるYouTube番組が、私の考えを大きく変えるきっかけとなりました。 【衝撃の内容】私は現在65歳。これまでは、100歳まで生きるのはまだ遠い未来の話だと漠然と感じていました。 しかし、このYOUTUB

【終活日記】介護施設

介護施設の案内介護施設の案内が届きました。 「65歳になったので、届いた?」 という現実に、少し気分が凹みました。 驚いたこと資料見て、驚きました。 費用が、かなり高い。 1)60歳以上の介護認定者 入居一時金: 10万円~49万円 月額費: 18万円~20万円 2)65歳以上の介護認定者 入居一時金: 0万円~2400万円 月額費: 18万円~51万円 3)70歳以上の自立者 入居一時金: 1159万円~1240万円 月額費: 24万円~35万円 1)から順に、3

【終活日記】習慣トラッカー④ HIIT

HIITという運動方法が、効果的と聞いています。 HIITHIIT(High-Intensity Interval Training)とは、高強度の運動と短い休憩を繰り返すトレーニング方法です。短時間で効率的に運動できるようです。 HIITの主な効果脂肪燃焼 HIITはエネルギー消費が高く、運動後も代謝が高い状態(アフターバーン効果)が続くため、脂肪燃焼に効果的。 筋力向上と心肺機能改善 短時間でも筋力や持久力が向上し、心肺機能を効率よく鍛えられる。 短時間で効果を実

【終活日記】習慣トラッカー① 筋トレ

前回、終活の目標、秘訣についてブログを作成しました。 少し取り組み始めました。 三日坊主母からはよく「三日坊主!」 と怒られていました。 勉強 「よし、頑張るぞ!」 と意気込みますが。。。 続きませんでした。 続かない「良い習慣」歳をとっても、あまり進歩していません。  *健康のための運動、ジム通い。  *ダイエット。  *資格取得。 続けられません。 最近見つけた良い方法Notionの習慣トラッカー これはなかなか効果的です。 ※Notion: 多機能ド

60歳からの健康管理①【遺伝子検査】

 ブログをお読みいただきありがとうございます。 4月9日から「デジタルな振る舞いキャンプ ノーコードアプリ開発Adalo編」が始まりました。 Adaloの講座動画を視聴し始めたところです。記事を投稿するまでには、かなりかかりそうです。 本日は、「60歳からの健康管理①」を投稿します。このシリーズでは、自分の体験に基づき効果のあった健康法についてお伝えする予定です。 健康が気になる理由若い時には「老いる」というころは考えたこともありませんでした。 しかし、徐々に親族も病気に

60歳からの健康管理③【高血圧対策】

ブログをお読みいただきありがとうございます。 高血圧にしばらく苦心しておりました。最近、正常値に下げることができました。本日は、その方法についてご紹介したいと思います。 会社の健康診断若い時は、会社の健康診断はとても楽でした。検便、バリュームもなく、レントゲンだけですぐに終わり、検査結果も完璧でした。 55歳を過ぎたころから、血圧が高い(135/85mmHg以上)と指摘されるようになり、血圧を何度も測定する羽目になりました。血圧測定後、椅子に座ってしばらく待機。3回測って、