![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98666015/rectangle_large_type_2_c10ad278574968147e47ed8bf7f8e1db.png?width=1200)
【わたしの性格】
本日はHSPについて共有いたします。
わたしはHSPです。
なぜ気がついたかというと、
「一人になりたい」
「他人と距離を置きたい」
「家族といるのがつらい」
そう思うことが増えてきて、ネットでその言葉を検索すると、HSPという言葉がヒットしました。
HSPチェック項目リストもアップされていたので、セルフチェックしてみると、ほとんどの項目に当てはまりました。
HSPは病気ではなく、性格の特性ということでしたので、うつ病などとは別ものということも知りました。
わたしは現状問題ありませんが、この思考回路が原因で、もしあなたの体調が悪くなっている(不眠、頭痛、生理不順など)のであれば、精神科や心療内科の受診をおすすめいたします。
ご自身で解決できるのであれば大丈夫です。
では、HSPとはどんなものなのか簡単にまとめましたので、ご参照ください。
HSPとは「Highly Sensitive Person」(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略語です。
・生まれつき非常に繊細な人
・人一倍感受性が高く、敏感な気質を持った人
そういった性格上の特性をもった人のことをさします。
生まれつき脳の「扁桃体(へんとうたい)」と言われる部分の働きが強いのだそうです。
アメリカの心理学者 エレイン・アーロン博士が提唱しました。
博士によると、さらにHSPには「DOES(ダズ)」 という、④つの特性があると提唱しています。
①物事の考え方が深い(Depth of Processing)
②刺激に敏感である(Overstimulation)
③共感しやすい(Emotional response and empathy)
④感覚が鋭い(Sensitivity to Subtleties)
①~④の中で、一つでも違うものがあればHSPではなく、「内向的な人」だそうです。
先ほども述べましたが、HSPはセルフチェックによって、確認することができます。
わたしが確認のために使用したチェックリストを共有いたしますので、同様のお悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、ご参考にしてみてください。
①物事の考え方が深い(Depth of Processing)
✔本音を話そうとすると泣いてしまう
✔毎日ひとり反省会、反省会をしたことに対しまた反省会
✔急に将来のことが不安になって胸が苦しくなる
✔確認や心配をしすぎる
✔相手の気持ちを考えすぎて結局言いたいことやりたいことを我慢する
✔初めてすることや慣れていないところが怖いため、行動するまでに時間がかかる
✔予定があると落ち着かないため、1日に予定を1つしか入れられない
✔世界規模で物事を考えることがある
✔情報量が多いといろいろ頭の中でチェックするため、行動がフリーズする
✔1つの物事に対し10想像するため、頭の中が常に枝分かれ状態
✔物事の本質について考えることができる
✔調べ物をするといつの間にかそれなりの知識がついている
✔一つ一つの作業がとても丁寧
②刺激に敏感である(Overstimulation)
✔眩しい光や大きな音が苦手
✔些細なことに過剰なほど驚くため、大袈裟だと言われる
✔人混みで魂を吸い取られる
✔友達との時間は楽しいが、帰宅するとドッと疲れがでる
✔人に見られると緊張して本来の力を発揮しづらい
✔いろんな刺激を受ける分眠たくなるし、平気で10時間以上寝れる
✔ベッドと友達の日が多い
✔何も予定がない日を作らないと心も身体も辛くなる
✔映画や音楽などの芸術作品に感動して泣く
✔1人+無音な空間=最強
③共感しやすい(Emotional response and empathy)
✔自分といて楽しいか考えてしまう、疑ってしまう
✔人が怒られていると自分のことのように感じ、悲しくなる
✔思いやりのない人が理解できない
✔頼まれたわけではないのにほっとけなくて手助けしたくなる
✔自分のパーソナルスペースに侵入されるとしんどくなる
✔国語や道徳の授業は感情移入しすぎて全然違う回答が出る
✔人と話していて自分の中の100%の会話ができたらすごく嬉しい
✔優しさのレベルが高く、気遣いができる
✔相手の笑顔や幸せを心から願える
✔心を許せる友達や家族が知ってくれているだけで生きやすくなる
④感覚が鋭い(Sensitivity to Subtleties)
✔カフェインや添加物などに反応しやすい
✔電車や飛行機の音が苦手なため、ノイキャンが必須
✔室外機や冷蔵庫、時計の音が気になる
✔寝るときは真っ暗
✔高速道路が怖い
✔空腹だと集中できない、不機嫌になる
✔ちくちくする素材が苦手で我慢できないほど気になる
✔危機管理能力がとても高い
✔相手の表情や声のトーンで変化に気づきやすい
✔サプライズがわかってしまう
✔匂いで季節がわかる
✔自然の匂いや音は好き
※チェックリストは上記サイトより引用いたしました
繰り返しになりますが、ご自身が体調不良になっているのであれば専門機関の受診をおすすめします。
HSPが原因で「HSPうつ」を発症してしまう場合もあるそうです。
あなたを大切にできるのは、あなたしかいませんので、どうかご自愛ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1677078459792-X7rXJ4Gq2f.png)