![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145614928/rectangle_large_type_2_6e8a9c0e3a8977ff1976a09458d00743.jpg?width=1200)
[おうちDIY] 帰りたくなる、ビタミンカラーの玄関作り。
2023年、桜島に移住を決め、古民家をひとつ借りた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719663313972-GFy14QBr1Q.jpg?width=1200)
そのまま使ってもよかったんだけど
「壁紙貼ったりペイントしたりしよう!」
って動き出したら、なんか楽しい!いろんな人が関わってくれる!!
![](https://assets.st-note.com/img/1719663313956-rt0NyL955o.jpg?width=1200)
で、せっかくなら記録して残そうかなって思ってはじめたマガジンです。
➖これまでのセルフリノベ記録➖
▷ 押し入れを書斎にする
▷ キッチンを壊してキッチンを作る
▷ キッチンの壁を貼る・塗る
▷ 古民家の天井を壊して埋める
▷ 洗濯機置き場を明るくする
▷ 家にトレーニングルームを作る
▷ 2×4材でキッチンをゼロから作る
間取り図
今回は、赤枠の玄関の靴箱と天井のリノベレポ!
![](https://assets.st-note.com/img/1719664477580-3lYtdl1Aok.png?width=1200)
玄関リノベ
Before(正面)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615007/picture_pc_1acf558746e8ed5dd2de0ec4728a6b02.png?width=1200)
After(正面)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145614990/picture_pc_066bc200faa9beab81535ab453e8d741.jpg?width=1200)
Before(斜め)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615023/picture_pc_8cbd2d2181fc8e69d87fd3b1dad8fa69.jpg?width=1200)
After(斜め)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615025/picture_pc_ec149dbc03763153e6d53b71773a9f45.jpg?width=1200)
玄関を開けてどよーんとしていた空気が、主に壁紙だけで一気に明るくなりました!黄色にしてよかったー!!
そんな "見かけだけ"玄関 のセルフリノベの手順をまとめます。
1.配線をとる
最初は、造花やら飾ってたのだけど、その上の配線が気になってしょうがなかった。多分、呼び鈴とか電話線??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615078/picture_pc_9ab3c72d6b775e37e9f6ad0e3f57524c.jpg?width=1200)
なにかわからない(私にとって)邪魔なものはカット!!
2.壁の凸凹をならす
配線なくなって、その分凹んだところをパテで埋めたり、残ってた釘とかネジとかキレイに取る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615079/picture_pc_fa3511a3000564788e54c5a96ee37af6.jpg?width=1200)
3.柱・天井をペンキで塗る
前の家のDIYから残りまくってる、この赤茶系のペンキ。それを柱や天井に塗り塗り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615080/picture_pc_c0effff8736b0c0f28ac194675fe8933.jpg?width=1200)
イエローの壁紙が届き、待ちきれず貼ってみた。柱の色といい感じ◎
▼買ったのはコレ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145807758/picture_pc_38d9d99ec9a01986616e4e6467047581.png?width=1200)
材質 ポリ塩化ビニル
スタイル 無地
商品の重量 0.73 キログラム
商品の寸法 45cm x 9.7M
Amazonの壁紙は、薄いし透けるし破けるし…みたいなレビューばかりだけど、ちゃんと用途に合わせて選んで買えば問題ないと思っている。(練習は必要)
近くでみるような場所ではないので、多少歪んでもほら…?
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615082/picture_pc_ffe5c1be1aa20d1807d21903cddf0db3.jpg?width=1200)
4.天井にベニヤを打つ
間接照明を後からつけれるように、白く塗った余っていたベニヤを打ちつけてみた。明るくなっていい感じ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615083/picture_pc_ab75d8360d06769b28f50736923cbb59.jpg?width=1200)
5.天井からハンガー吊るす
上の写真でもチラっと見えてますが、玄関に濡れたものを干せる場所がほしい!と思ったのがきっかけ。で、こんな感じでできた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615090/picture_pc_2c22c811f8297908a38643e11b24b2ce.jpg?width=1200)
レインウェアを下げる場所がどうしても必要で、これまでは鴨居にかけていたのだけど、梅雨の時期には部屋に持ち込みたくない!ということで…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615086/picture_pc_f982c6aaa78fb999f6b81e3a0aa78dd3.jpg?width=1200)
雫が落ちても気にならない場所に、吊り下げられるようにしたのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615088/picture_pc_546e36eaca517627f3f3085dedbf82d1.jpg?width=1200)
ほんとのほんとは、玄関つづきの部屋をひとつ潰してでも土間にしたかった。が、それは大家さんに止められました汗
キックボードとか濡れたものをとか、そのまま入れる広い土間玄関が理想だったのだけど…残念!
be amazing today
そんなメッセージをアソビ心で描いてみた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145615091/picture_pc_b1e0f84585f64158c05d3a8e888b7c2c.jpg?width=1200)
でかけ際にちらっと玄関の天井に目を向け「今日もいい日に♪」と思いでかけると気分がいい!
でかけたくなる&帰りたくなる玄関が完成しました!
アイデア募集中
DIY女子の古民家リノベ in 桜島!お手伝いさん、募集中!!
テラス(縁側)作り
キッチンカウンター作り
餃子ルーム作り
を、今後お送りしていくよー!(少しずつ…ね)
などなどなど…noteで書いてまっす_φ(・_・