![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94062449/rectangle_large_type_2_0846904205cc89ef58ff2c41887efc05.jpg?width=1200)
[おうちDIY編] 家にトレーニングルームを作る。
2022年7月、鹿児島県は桜島島内に家を借りた。
そのまま使ってもよかったんだけど
「少し暗いし壁紙貼ったりペイントしたりしてなんだりしよう!」
って決めて動き出したら、なんかすごいことになってきた。せっかくなら記録として残そうかなって。
![](https://assets.st-note.com/img/1671945148816-cT6Zh9spRR.png?width=1200)
あ、おうちの間取り図を簡単に作ってみた(パワポ)。
間取り図
![](https://assets.st-note.com/img/1671942026830-nO1uiNgqr6.png?width=1200)
今回は、赤枠の「トレーニングルーム」のリノベ報告!
トレーニングルーム
Before
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052464/picture_pc_83dfc340612c47228ee9f5c9524963af.png?width=1200)
↪︎ After
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052472/picture_pc_25dc428b3f82de88319c24ad1529b09a.jpg?width=1200)
Before
![](https://assets.st-note.com/img/1671943106908-utEfSr0bbX.jpg?width=1200)
↪︎ After
![](https://assets.st-note.com/img/1671943120328-LJbmNuQINj.jpg?width=1200)
▼ とりあえずの完成動画
どんなことをしたか、何を買ったのかを紹介します!
1.壁をキレイにする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052452/picture_pc_53a889d9f7a5bfbcf0b6bebe077c51e0.jpg?width=1200)
釘とか両面テープの残りとか、あと埃とか。キレイにしていく。
2.壁紙(レンガ柄)をざっくり切る
まず、天井から床までの長さを計り、プラス3~5cmで壁紙を裁断。
ちなみに、今回このお部屋にはこの壁紙を選んだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671943306942-UtiKbIh3mB.jpg?width=1200)
使っているのはコチラ!めちゃオススメ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671945496016-DOsKYPXGDM.png?width=1200)
このウォールデコシリーズ、さいたまの家でもお世話になっていて、4年たった今も壁紙剥がれていない。
のり付き
はがせる壁紙
でもベタベタしない
厚みあって透けない
しっかりしてて丈夫
色・柄豊富
おまけでスキージーやカッターが付いてくる
と、文句なしです。ちょっと高く感じるかもしれないけど4年たってもイケてるんだからAmazonの安いやつより断然いい。
3.天井から合わせて貼っていく
ここ大事、上のラインになるべく合わせて貼って隣の壁紙にも沿わせて貼るという技術が求められる。以前は重ねて貼ったりもしたけど、きっちり隙間なく貼るのがオススメです(疲れるけど)。
![](https://assets.st-note.com/img/1671946469490-3x4dxVongs.png?width=1200)
ちなみに、柄合わせは厄介なのでこれに関しては無視してまっす。(意外と大丈夫)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052456/picture_pc_71c157510b50a806203d6a9745eeed1e.jpg?width=1200)
剥がせる壁紙だから、やり直しがきくのが助かりました!
が、難点が一つ。古い家だから、こっちは天井まで250cmだけど反対側は3cm低いとか困ったー。つまり家が歪んでいるってこと。
4.ジョイントマットを敷く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052460/picture_pc_f29743d8e8bb21074cba6817eec4ec82.jpg?width=1200)
トレーニングやるぞって気持ちを高める(&安全性を高める)ためのマット!
![](https://assets.st-note.com/img/1671943033890-VqckYThyMs.png?width=1200)
鹿児島のホームセンターニシムタでお手頃価格で売っていたのでこれをチョイス。
ニシムタは楽天ショップもあったのね… たくさん買って、車なしでよいしょよいしょと家まで運んだよ〜。ポチればよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1671943062627-458DuZnszH.png?width=1200)
5.天井を塗る
昭和感残るコチラの天井を、思い切って塗ることにした!
![](https://assets.st-note.com/img/1671943375933-TATC6op9xM.jpg?width=1200)
この日旅人ゆーみが手伝いに来てくれたから、手伝わせる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052461/picture_pc_e5f2412291e4f26cd27d70a66a93536a.jpg?width=1200)
ハケもペンキも初めて!という彼女だったけど、頑張って塗ってくれたよー!ありがとう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671943096462-FYn2sN0sRU.jpg?width=1200)
よくみるとマダラ模様なの。イケてるでしょ?
6.壁紙(セメント調)を貼る
![](https://assets.st-note.com/img/1671947472436-rpttYLDnvE.jpg?width=1200)
1面だけ、別の壁紙を貼ることに。たった1面でも変えるとなんかいい感じになるよ◎
![](https://assets.st-note.com/img/1671947471651-JWvOtHvu8P.jpg?width=1200)
買ったのはコチラ。上でちょい否定した Amazon です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671947602863-eheWMdvmBq.png?width=1200)
ここなら透けても大丈夫だし、何ならコンクリート調だから失敗しても誤魔化せそうだし。ってことで安さ重視で。1m 308円は安い。
あとは細かいところだけど、コンセントの壁紙の貼り方は…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052471/picture_pc_74036d07c7d46e3ec224b110f51e3d7f.jpg?width=1200)
一度コンセントカバーを外してぎりぎりまで壁紙を貼る。
実際は、上から壁紙を全部被せちゃって、カッターを入れてくり抜く。
![](https://assets.st-note.com/img/1671943410148-DKcCuwefJq.jpg?width=1200)
カバー自体も、余っていた塗料で黒くして、えいっと貼る。
でこのようになりましたー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94052472/picture_pc_25dc428b3f82de88319c24ad1529b09a.jpg?width=1200)
トレーニングルームっぽいでしょ?あとはここにミラーと、ダンベルと、懸垂ラックと…っていっぱい買わねばならぬのでリスト作ったよ。
欲しいものリスト
誰かプレゼントしてくれないかな〜♫
キッチン/シンク台編
押し入れ大改造編
も、今後お送りしていくよー!
まだまだ始まったばかりの古民家リノベ計画、鹿児島・桜島にきてお手伝いしたいよって人はご連絡ください🌋 逆に知識を拝借するかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94061885/picture_pc_8cb36d9b0acd80867937a173052e66f6.gif)
![](https://assets.st-note.com/img/1671947921006-dXvv9QSNhz.png)