見出し画像

本物の言葉の凄さを再確認した。「大久保千代太夫一座」


「大久保千代太夫一座」の寺山修司生誕90年と唐十郎生誕65年を記念した公演。ザムザ阿佐ヶ谷にて。


出演の村松京子さんに誘われ、千秋楽の昼にいお伺いした。
まずは街頭劇紙芝居「あなたが風船を飛ばすとき」寺山修司の作を紙芝居で、阿佐ヶ谷の路上を転々として見せていく。

おそらくは、実際の路上演劇よりは、
大人しくして迷惑をかけないように気を遣っているだろうが
その心底に流れる精神、視点は変わっていないのだろう。
楽しめた。
「なんだこれは?」とおびえたように見ていく通りすがり人の藩王が
面白かった。こういう事を狙っていいるのだろうとおもった。




その後、16時半から、ザムザに戻って朗読劇。

寺山の遺産という印象の舞台が続く。

言葉の力を見せつけられた。
これまで自分が観てきた、同じような作品の一桁も二桁も上を行く。

そして第二部は寺山を慕う方々のライブ。

特に驚かされたのは、詩の朗読だ

詩人の力に触れて一種の覚醒感があった。

不思議なことに、詩のライブに行きたくなった。

何が違うのだろう。

こんな風に声を張って
責めるように発する語りは何度も見ているはずたが、
やはり違うのだ。

昼から合わせて、7時間。よい経験をした。




#寺山修司 #舞台 #詩 #朗読 #ザムザ阿佐ヶ谷 #村松恭子 #演劇 #舞台感想 #不思議 #謎



いいなと思ったら応援しよう!

夢乃玉堂
ありがとうございます。はげみになります。そしてサポートして頂いたお金は、新作の取材のサポートなどに使わせていただきます。新作をお楽しみにしていてください。よろしくお願いします。

この記事が参加している募集