![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101578520/rectangle_large_type_2_e528fb44f4d19d90298d37cb7ada9df4.jpg?width=1200)
パキポディウム・グラキリス実生記録(2023年3月19日〜)
言わずと知れた大人気の塊根植物、パキポディウム・グラキリスの実生に挑戦します。
購入元はseed stockさんです。最近かなりお世話になっています。ありがとうございます。
さてさて、今回活躍するのは、monkey plantsさんが紹介していた、セリアの「ザル付き薬味保存パック」。いい感じで腰水・密閉して保湿ができる優れもの。まあグラキリスは薬味のようなものでしょう(注: あんまり食べない方がいい気がするのでやめてくださいね)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101576073/picture_pc_5deb698ee369d69d64c34d574a238871.jpg?width=1200)
播種(2023年3月19日)
種を蒔く前日にベンレート+メネデール水につけおきしました。大体1日かな。届いた時のジップロックにそのまま注水するのが楽。
土は赤玉・鹿沼・軽石=3:2:5+マグァンプ少々です。(ゼオライトも入れた、そういえば)
とはいえズボラなので正確にこの割合ではありません。ご愛嬌。
微塵抜き・熱湯消毒をして赤玉土の上にパラパラと撒きます。今回20粒かな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101576765/picture_pc_43d7e7490450dfadfbf1aa2f8a35f295.png?width=1200)
播種した時の写真を撮っていなかったので、ラベルに印刷したロゴを貼っておきます。iPadを買ってからクリエイティブが捗る。
発芽確認(2023年3月22日)
ぱかっと蓋を開けるとあらかわいい。発芽してました。発芽率はぱっと見8〜9割はあるのでは?いい感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101577275/picture_pc_f38cd6febd91920d8fa35c9de997f083.png?width=1200)
わさわさ(2023年3月30日)
かわいい。この辺からいつまで蓋しとくか悩みます。もう少し続けようかなあ。とはいえもう蓋まで届いているのでやめた方がいい気もする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101578218/picture_pc_2bc7956a25a976cd8f7dadd3ead7cebb.jpg?width=1200)
スクスク成長中。この辺からゆっくりになるかな?(2023年4月9日)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102597954/picture_pc_30652f1efc13584fa972c0775a4ec4d8.jpg?width=1200)
豆苗じゃないよ、グラキリスだよ(2023.6.12)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109306951/picture_pc_ac46280ac333ac64ba74a095d61e0f56.png?width=1200)
引き続きレポートしていきます❗️
では〜👋