見出し画像

【朝活note】春の七草を食す

朝活民のみなさん、おはようございます。
行動 × 継続 × 楽しむの人、ぐっさんです。

燃える火曜日の朝を迎えました。
今日は朝から15kmジョギングしてきました。

風が強く寒い中でのランでしたが、
5kmくらい走っているとポカポカしてきて、
指先や耳の寒さ以外は気にならないレベル。
指先や耳は、もげそうなくらい痛かったけどね。
とは言え、気持ちの良いランでした。

話は変わって、今日は七草の日。
年末年始の怒涛のイベントラッシュで、
連日食べて、呑んでを繰り返した影響が、
まだ残っているという人も多いんじゃないかな。

私もその中の一人(T ^ T)
なんだか無性に食べたくなるんだよね。
胃が大きくなったのか、お腹が空くのも早い。
お腹が空くからパクパク食べちゃう。

普段食べないスナック菓子にまで手を出す始末。
脂質しかないスナック菓子を食べるもんだから、
肌も少しずつ荒れてくるわけで( ;∀;)

『そろそろ、これはヤバいぞ・・・。』

早く胃腸を整えて健康な食生活に戻さねば。
となっているわけです。

そういう意味で今日の七草の日は、
食生活を改めて意識する大切な一日。

疲れた胃腸に優しく、栄養もしっかり摂れる七草粥はすごくありがたい。

ということで、今日のXの投稿は
『春の七草を食す』
にしました。

七草を食す

書いてみたはいいものの、
七草って何があったっけ?

7つの野菜?薬草?

体にすごく良くて、
縁起のいいものという認識はあるのに、
細かいことは、正直よく分からない( ;∀;)

ということで調べてみた!

キッコーマンさんのホームクッキングページよりいただきました。

セリとナズナ、ハコベラまでは分かった。
スズナはカブ、スズシロは大根だそう。
ゴギョウ?どちら様ですか?
ホトケノザ?なんか体にすごく良さそう。

七草それぞれにしっかりパワーを持っていて、
タンパク質・ミネラル、鉄分が豊富に含まれ、
消化の促進や熱を下げる効果があるみたい。

うちは七草粥にお餅を入れて、
腹持ちを良くしたりしています。

お雑煮が地域によって形が変わるように、
七草粥もバリエーションがありそうだね。

今日は胃腸に優しい七草粥を食べて、
ゆっくり胃腸を休ませてあげましょう。

それでは、今日はここまで。
いつも読んでいただきありがとうございます。
皆さんのいいねやコメントがすごく励みになっています。

■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■

最後に紹介になりますが、
まもなくnote365日連続投稿となります。

積み重ねてきたからこそ、気づきや学びがあります。
その気づきや学びを皆さんへおすそ分け。

■100日続けてきた分かった新鮮な気づきと学び

■少し挫折しかけていた150日目までの経験

そして、300日目までの気づきを記事にまとめてみました。
良かったら読んでみて下さい。

さらに、マガジンのご紹介。
朝活noteスピンオフ企画season 3が先日完結しました。
良かったら覗いてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

ぐっさん
いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届きますように!