![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158446155/rectangle_large_type_2_63c6de4015eb7d812a5ec234925c86b8.png?width=1200)
一人暮らしのプロパンガス代はいくらくらい?
1人暮らしのプロパンガス代が知りたい方はこちらの記事へ⬇️
プロパンガスの物件で一人暮らしを始めた方が気になるのが光熱費。
一人暮らしで1か月のプロパンガス代はどのくらいかかるのでしょうか?
プロパンガスは自由価格なため会社ごとにガス料金の設定が違います。
そして多くのプロパンガス会社は集合住宅のガス料金を高めに設定しています。
高いイメージが強いプロパンガス、一人暮らしは何かと経費がかかるのにガス代金が高かったら不安ですよね。
とはいえ、一人暮らしであればそこまでガスの使用量は多くないと思われます。
【本記事の信頼性】
・ガス会社の勤務歴10年以上
・一人暮らし歴10年以上
一般的な一人暮らしのプロパンガス代
一般財団法人日本エネルギー経済研究所・石油情報センターによると、二人以下の世帯の平均使用量は毎月6.5㎥という結果が出ています。
基本料金が1,800円、従量料金が500円としたら5,050円です。
一人暮らしで使用料が半分として計算したら、3,425円です。
もちろん、プロパンガスは季節によって使用量が変動しやすいので、暑い夏場と寒い冬場を比べると使用料が倍近く変わってきます。
とはいえ、3,000~4,000円くらいが平均と思えば思ったより安いと感じる方も多いのではないでしょうか?
もちろん、プロパンガスの料金プランやプロパンガスの使用料によって金額は異なってきます。
以前、私はオール電化物件に住んだことがありますが、給湯が電気温水器だったためにお湯切れに悩まされていました。
オール電化は光熱費が安いのですが、次住むならお湯切れのないプロパンガスの物件が絶対に良いと感じました。
お湯切れの心配もないプロパンガスの給湯は、一人暮らしをより快適にしてくれることと思います。
一人暮らしのプロパンガス代は、ガス料金のプランと使い方で大きく変わってきます。
プロパンガスの節約方法については、プロパンガス代を節約するには?今すぐ出来る4つの方法!でまとめていますので良ければどうぞ。