2014年9月 花の大都会 東京へ旅行に行ってきました~♪ 20 ぐるぐる 2020年7月15日 06:30 三重から 東京方面へ旅行に行ってきました。 近鉄特急で 名古屋まで 移動です。車中では 名古屋名物のお菓子を 楽しむ… 名古屋から 新幹線に乗り換えて 「花の東京 」 を目指します。 わぁ~い、新幹線の窓から 日本一の 富士山が見えるぞ~ 👀 そして 夢の超特急 ひかり号は、あこがれの大都会 東京に着きました!ここからは 観光バスで 移動します。東京・浅草「 浅草寺 」。(浅草寺 =「 せんそうじ 」と読みます。「 あさくさでら 」 では ありません…💦 ) 浅草寺の すぐ横にある「 浅草 花やしき」です。 🎢 「浅草 花やしき」とは… 江戸時代末期嘉永6年(1853年)に花園として誕生した 由緒ある遊園地。その後、芝居小屋や動物園などの時代があり、その時には世界でも珍しいトラの五つ子誕生やライオンの赤ちゃん誕生などで話題を呼んだとのことです。そして、2013年 浅草花やしきは 開園160周年を迎えたのだそうです。 塀の外から 撮影した 花やしき観覧車付近… 【花やしきHPの説明文】→(ちびっ子観覧車)「いちばん高いところでも 6m!! 見える景色もこじんまり。 乗ってびっくり、スペシャルな仕掛けもあるからお楽しみに。」。 (ローラーコースター)「最高時速たったの 42km/h!落したボルトは数知れず(←ウソ) 昭和28年に生れた日本現存最古のコースターも今年でナント60歳!「還暦」を迎えた今年もまだまだ元気に下町のど真ん中を爆走中! 浅草に来たなら乗らなきゃダメでしょ。 このローラーコースターは 昔 地元では 「 世界で一番怖いジェットコースター 」 と言われていました。いつ空中分解するか分からない古い車両、隣に建っている民家の窓すれすれを通る ありえないコース… 私が 墨田区に住んでいた時は「 何が起こるか分からない、本当の恐怖を味わえる遊園地 」として有名でした。(←ホントです!)この話をバスのガイドさんにしたら かなり喜んでいたので、きっと 次のガイドの時に ネタとして使うでしょう。 また、ガイドさんに 「浅草 仁丹塔」の話をしたら 「 それ、何なんですか? 」 と言われました。もう とっくに 解体されていますからね。「浅草 仁丹塔」=森下仁丹の広告塔で 高さは約45m。1986年6月に解体、現在は土台となったビルの壁面にプレートが残るのみになっています。 そして、こちらが東京の新シンボル 「東京スカイツリー」です。 展望フロアがある 天望デッキへ上がりました。 天望デッキからは 360度 景色を見渡せます~ 📷 足元に ガラス床があって ツリーの上から 地上を見ることができます。 夜は 隅田川周辺を進む屋形船 ( 船内で 料理が楽しめるお座敷船 )。 手際の良い作業のスタッフさんたちが 料理とトークで楽しませてくれます。 屋形船 屋根上のスカイデッキへ上がって眺める 夜の東京スカイツリー。 宴会の翌日は… 築地場外市場。 有名な テリー伊藤のお兄さんの玉子焼き店 「 丸武 」さん。 観光客がいるので お寿司屋さんは 開店してくれています。 日本初の5つ星評価を受けた 羽田空港です。( この日は見学だけでした。) 当時、新しく完成した 総ひのき造りの 「 はねだ日本橋 」。 その後、横浜中華街へ… 昼食は 広東料理 「 横浜中華街 聘珍樓 ( へいちんろう )横浜本店 」~美味しい!! かなりの 強行日程で 疲れましたが 東京観光は とっても楽しかったです~🌞🌞🌞 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #旅のフォトアルバム 48,583件 #この街がすき 48,347件 #旅行 #東京 #旅のフォトアルバム #この街がすき #浅草 #東京スカイツリー #屋形船 #花やしき 20