![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165833322/rectangle_large_type_2_23fb1cf4f2c84be71015a939b78656a0.png?width=1200)
「クレイヴン・ザ・ハンター」感想。面白かったポイント3つを簡単に。
こんにちは。Guroppaです。
12/13公開の、「クレイヴン・ザ・ハンター」を観てきました。
いつも文章を頑張って書きすぎて、自分の中でnoteの更新のハードルが勝手に上がったので、今回はサラッと簡単に。
TOP画像は、わたしの写真の顔だけ生成AIで差し替えた、存在しない人ですw
※以降ネタバレになりますので、まだ観てないかたはぜひ映画を観てから御覧ください。
今回の個人的に面白かったポイント3つ
アーロン・テイラー=ジョンソンの肉体美やばい。
R15指定の暴力描写。それも含めてアクションがかっこいい。
衣装のレザーベストとガントレットがめちゃかっこいい
なんかストーリーとあんまり関係のない部分が良かった。逆に言うと、ストーリー部分はそこまでグッとこなかったっていうのが正直な感想。
でもビジュアル面がとてもかっこよかったので、そういうエンターテインメントであるという見方をすれば、最高に面白かったと思う。
映画系YouTubeのチャンネルではあまりいい評価じゃないけど、この映画は細かいところにツッコミ入れちゃだめなんだと思うw
脳みそ空っぽにして、かっこいいなーで良くない?
1. アーロン・テイラー=ジョンソンの肉体美がやばい
もう何がすごいって、この動画を見ればわかります。
この動画内に出てくるが、半年で18kgの筋肉をつけることが目標だったそう。半年で18kg!? やばすぎるでしょ。自分も最近は割と真面目に筋トレしてるけど、筋肉だけで1kg増やすのにどれだけ苦労が必要か。それを18kgなんて、もう基準がバグってるとしか思えない。
動画の途中で「筋肉は増えたが仕上がってはなかった」というセリフがあるから、18kgは達成したってことなんだろう。そこから絞り切るのもまた大変そう。この撮影までの準備期間が、ただその肉体改造だけにすべての時間を使えるんだとしたら、ほんとに羨ましい。もちろん苦労して努力した成果だからすごいことなんだけど、専属の栄養士とトレーナーがいて、トレーニングできる環境と最高の食事が用意できるっていうのはほんとに羨ましい。
2. R15指定の暴力描写。目を覆いたくなるシーンがちょいちょいあったけど、それも含めてかっこいい
本作はR15指定なので、中学生以下は見れないことになっている。確かに刺激の強い描写が結構あった。
一番うわっっと思ったのは、サメの牙みたいな狩猟用の罠、踏んだらガチャンと閉じて足をガブっと噛む鋼鉄の牙に両足を噛まれ、そのまま木に吊るされた重りが下がって引きずられ、その引きずられた先に刃物が立っていて、そのままその刃物にめがけて股間から突撃してまた先になるあのシーン。途中から直視できなかったからちょっとうろ覚えだけど、ぞわわぁ〜ってなった。
それ以外にも、刃物で頭かち割ったり、眼球を弓で貫いたり、あのサメの牙みたいな罠で顔面に噛みついたりと、結構グロかった。でもグロさを除けばアクションとしてはめちゃめちゃかっこよくて、身体能力の高さがとても爽快だった。
パルクール的な動きでビルや街を駆け回ったり、片手で木にぶら下がってみたり、超人的なんだけど、スーパーマンみたいに物理法則を無視した凄さじゃなくて、ありえないんだけど、もしかしたらできるかもしれない???と思える範囲内での凄さというか。そこにとても爽快感を感じた。
3. 衣装のレザーのベストとガントレットがめちゃかっこいい
パンフレットで改めて見たレザーベストとガントレットがめちゃくちゃかっこいい。中二病をものすごくくすぐる。
実際に町中であんなの着てたら悪目立ちするけど、それでも着てみたいと思ってしまう。
そして映画のメインビジュアルでもきてるあのファーのベストと牙のペンダントもかっこいい。最後の最後であの椅子に座ってあのファーベストを着てると、まさに王者の風格というか、なんなら悪の親玉感もあってすごくカッコいい。
もともとはスパイダーマンの原作ではヴィランとして登場してるので、悪役スタイルは本来のクレイヴンとして正しいんだろうな。
超余談だが、先日行った東京コミコンで、クレイヴンの椅子があって写真が撮れるブースがあったので撮ってみた。この椅子に似合う男になりたいw
![](https://assets.st-note.com/img/1734243225-vHdWNS2uZqybDsTUYQE0oJBw.png?width=1200)
まとめ
あまりにもストーリーと関係ないところの話だったので、ストーリー的に面白かったところも少しだけ。
今回は割と親子の話だったところは面白かったと思う。憎んでいても、なんだかんだ父は父っていう流れだったところから、あのラストシーンにつながるのはなかなか良かったと思う。
とりあえずビジュアルが良すぎる。これから映画館で見る人は、パンフレットもぜひ買ってほしい。すっごいカッコいいビジュアルが掲載されてるから。ポスターにして飾りたいぐらい良い。おすすめです。
関連情報
公式サイト
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければnote、X(Twitter)、Instagramなどもフォローよろしくお願いします。
note :https://note.com/guroppa
X(Twitter) :https://x.com/guroppa
Instagram:https://www.instagram.com/guroppa44
Instagram(バイク):https://www.instagram.com/guroppa48
Instagram(カフェなど):https://www.instagram.com/guroppa40